ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月06日

ニセコアンヌプリ

  2008年一発目のブログです。
大分サボっていました、どうもすみません。

お正月に北海道のニセコへスノーボードをしに行ってきました。
3年かけて貯めたマイルで往復航空券はタダ(v^_^)v
ニセコの山でひとり思いっきり雪まみれになってきました。

雪は例年になく少ないとの現地の方の話でしたが、岡山人のオイにとってみれば全然少なくなんて感じませんでした。
ニセコアンヌプリ


初日の軌跡です。

グランヒラフスキー場のゲレンデ脇には膝くらいまでの深雪があり、ボーダー・スキーヤーがその中を派手にぶっちぎっていました。
コースには人がいなくてコース脇でみんなが滑っているというまことに不思議なスキー場でした。

ニセコアンヌプリ


2日目です。

  4日間ニセコでボード三昧だったのですが、2日目に東山スキー場のパウダーの中にデジカメを落としてしまいまして…
今回の旅の記録はありません(涙)
「記録より記憶だ」なんて周りには強がってはみましたが実はとてもショックです。
紛失届けは出しているので春になり木々の間から出てくれればなぁと思っています。
えー、そんなわけで今回は写真なしです。すみません。

ニセコアンヌプリ


3日目。ひどい吹雪でした。




  最終日、天候晴れ。4日間で唯一晴れた日でした。
この日ガイドさんを頼んでオイはアンヌプリ山山頂からのバックカントリーボードをしました。
ゲレンデのトップから山頂までハイクアップ。
オーストラリア人も子供もみんなハイクアップ。
絶え間なく続いている人の列。
みんなボードやスキーを担いでハイクアップ。
本当このスキー場意味分からん…。
30分くらい登ったら山頂に到着。ここも人だらけで普通にスキー場感覚です。
羊蹄山も見えて最高に良い景色でしたがカメラがないんですぅぅ。

ニセコアンヌプリ


最終日です。

まあそれはさておき山頂からゲレンデとは反対側の北斜面にドロップ。

Deep powder~~

やばいくらい気持ち良い瞬間でした。
しかしこんな深雪を滑った経験のないオイは全然思い通りの滑りが出来ず、かなり悔しい思いをしました。

ところがガイドさんが言うにはまだまだ雪は少ないとのこと。2月くらいになれば木々も雪に埋もれて一面がオープンバーンになるそうです。
そんな中を思いっきり滑ってみたいなと思いましたがオイはまだまだ技術不足です。
また地元でもっと上達して改めてニセコにリベンジしに行きたいです。


  宿の皆様、ガイドの方そしてアンヌプリ山どうもお世話になりました。
そして帰りに岡山駅前の新しく出来たビッグカメラで新しいデジカメを買いました。今回の旅で一番の出費になりました。


お願いしたガイドのホームページにオイの動画が載っているのでよろしかったらどうぞ。
赤いウエアで滑ってるやつです。




同じカテゴリー(スキー場へ)の記事画像
2011年近況報告
100221鏡ヶ成
100123-24関西講習会
100116奥大山
100103東鉢プチBC
09-10シーズン初滑り
同じカテゴリー(スキー場へ)の記事
 2011年近況報告 (2011-01-25 11:10)
 100221鏡ヶ成 (2010-02-25 11:55)
 100123-24関西講習会 (2010-01-26 13:06)
 100116奥大山 (2010-01-19 19:10)
 100103東鉢プチBC (2010-01-07 18:44)
 09-10シーズン初滑り (2009-12-22 18:58)

Posted by ナオキ at 09:00│Comments(2)スキー場へ
この旅へのコメント
児島のぶっちぎりもぶっちぎらしてください!
Posted by イタダキ at 2008年01月31日 05:34
イタダキ様

イタダキ様も改名してブッチギリ様にすればいかがですか?
この間1度ぶっちぎらせてイタダキました。
Posted by ナオキ at 2008年01月31日 10:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ニセコアンヌプリ
    コメント(2)