2010年06月09日
100606試走

バッテリーの容量を大きいものに交換したのでこれで1時間縛りから開放されて夜間走行が出来るはずだ。実際走ってみてバッテリーがどれくらい持つかをチェックする為にアイリーさんと試走に出かけた。できれば試走の間中バッテリーが持ってくれれば最高なんだが…。
夜に出かけてバッテリーのプロブレムが起きてしまうと帰れなくなってしまうので試走は朝から行うことにした。
片道2時間で道の駅「かもがわ円城」まで行くことになった。
ライトを点けっぱなしで走るが全く問題なくて無事に道の駅へ着くことができた。
これはひょっとして完璧なんじゃない!?
そしてその帰りに岡山の市街地を通って帰ることにした。まだ時間の早い街中は走りやすく、旧車2台が疾走してゆき右折レーンで対向車がいなくなるのを待つ。
そしたら右に指示していたウィンカーが点滅しなくなり、エンジンのリズムがおかしくなる。
次の瞬間、プスンッ。。。エンジンが止まった。
慌てて左の路肩へエスケープ。
原因はやはりバッテリーの模様。1時間縛りが少し進化して3時間縛りとなりました。
トホホ。。もうちょっとで絶好調なんだけどな。
2010年06月02日
getting better

愛車のELSINORE(MT250)。エンジンのオーバーホールを終えてからはすこぶる快調になっている。それでもオイより先輩のELSINORE。まだ完全じゃないみたい。次なるプロブレムはバッテリー。
アイリーさんのご好意&努力により本来6VのELSINOREの電装を12Vに改造してくれている。おかげで明るいヘッドライトで安心ナイトクルーズができる…。ただし1時間限定で。
ヘッドライト点けて走っているとどんどんと暗くなていき、1時間過ぎた辺りで前を照らせなくなる。通称「1時間縛り」が起こる。
この1時間縛りを打開すべくバッテリーを大きな容量のものに交換することになった。
しかしバッテリーケースが小さくて大きいバッテリーが入らないのでアイリーさんにケースを加工していただき無事に取り付け完了。
これで晴れて1時間縛りから開放されたはずだ。今度休みの日にライト点けっぱなしで1日乗り回してみよう!!
さあこれで残すプロブレムはエキゾーストのガスケットを交換するのと(ヤフオクで新品ガスケットを入手済み)、エンジンオイルがジョイントから漏れているのをどうにかすればELSINORE完治宣言してもいいんじゃないの??
2010年04月27日
大手術

去年の秋に緊急入院したELSINORE。雪遊びの季節は足早に去り、もう山では山菜取りの季節。あちこちに路駐された山賊の車が多く見られる。
去年見つけたワラビの多く取れる斜面は車は入れないダートの先にある。早く手術して退院させてあげないと山賊シーズンが終わってしまう。
そこで3月の第2日曜日にアイリーさん家を訪ねて大手術を行うことにした。
バイク無知のオイがアイリーさんの指導の下、エンジンを分解してオイルシールの交換、更には組み立てまでやっちゃうという何とも無謀で危険で時間のかかる作業が待っていた。
それをまぁ、忙しい時間を割いてくれて丁寧に教えてくれたアイリーさんに感謝。 続きを読む
2009年09月30日
大手術


絶不調中のELSINORE。アイリーさんところへ持っていって整備をした。キャブレターをチェックして、点火系のポイントをチェックして、キックしてみて、エンジンかからなくて…。再び点火系をイヂってみるが、やはりエンジンが始動しない。じゃあやっぱりキャブなのか?
何だか無限ループの感じになってしまったELSINORE。この作業で一日終了、時間切れ。原因が何なのか分からないまま休日が過ぎてしまった。
連休明けアイリーさんから衝撃的告白があり、どうやらエンジンの中に問題があるらしい。オイは全くバイクの知識がないので良く分からないが、密閉されてないといけない部屋に隙間が出来ているらしい。
というわけで分解修理の為エンジンを降ろすことになった。いよいよ大事になってきたぞ!
2009年09月17日
不調のまま…

最近バイクに乗れていない。不調のままの状態が続いている。やはり自分ひとりでメンテナンス出来ないと不都合が多いなぁ。
それでもアイリーさんという強い味方がいるので、いろいろメンテの仕方を教えてもらって、そのうち一人でもイヂれるようになるだろうと勝手に安心しているのだが。。。(まぁ、アイリーさんと知り合いでなければELSINOREなんて絶版バイクに乗ることはなかったんだけどね…)
さて、今週末からシルバーウィークなんてお年寄りの何かみたいな連休があるが、オイは祭りの発表会前ということで休日返上で毎日練習となり遠出することが出来ない。
なのでこの機会にバイクの整備に励むことにしよう。アイリーさんお暇かなぁ??
ELSINOREのピンバッチをGETしたのでお山のパックに付けてみた。そしていつか絶好調になったELSINOREに乗って県北辺りのお山へ遊びに行きたいな~。
2009年05月04日
ガソリンコック 修理

ELSINOREに訪れたビッグプロブレム。
当初はガソリンコックをリザーブにするとガソリンが流れないというプロブレムで、きっとガソリンコックにタンクのゴミが詰まっているからそれを取り除けば完治するはずだった。
案の定リザーブのガソリンの通り道にタンクのゴミ(錆び)が詰まってしまっていた。それを取り除き、再び組み立てて出来上がり。
…のはずだったが。
ジンワリとガソリンコックが湿って、ポタポタとガソリンが漏れる。
そんなわけで改めてガソリンコックを分解することに… 続きを読む
2009年04月28日
速度警告灯 修理

日曜日にバイクのメンテナンスのためアイリーさん宅へ。
そこで午前中で調子の悪いところを直す予定だった。しかしいろいろあって結局終わったのは夕方の4時でございました。恐るべし絶版。。
まず簡単に直ったのは点きっぱなしになるブレーキランプ。これはブレーキスイッチがイカレていたので別のものに取り替えてバッチリになりました。
しかしそのほかのところでBIGプロブレムが…(これはまた後日)
なのでついでに速度警告灯も直してしまうことにしました。
予備のメーター周りのパーツから速度警告灯を外し、今付いている赤いボッチのなくなった速度警告灯も外す。
それを更に分解して、比較的きれいなパーツばかりで組み立て直す。
続きを読む
2009年04月23日
速度警告灯

いつの間にか速度警告灯の赤いボッチがThe Great Escape。
アイリーさんに聞くとまだ在庫があるとのこと (ホッ。)
しかしこの赤いボッチは接着で引っ付いているだけみたいで、次のを付けてもこのラブリーな振動のELSINOREではまたロストしかねないのでとりあえず放置。
アイリーさんから何かでカバーでもしておけばとのことでしたので、LUMINOXでも引っ付けようかな。。夜でも時間確認できるしね。
時刻警告灯なんちって。