2011年05月12日
110508チャリティーラン
今回2回目の東北復興支援チャリティーランに参加。今回からは県総合グラウンドでの開催。外周が2.5キロなので10キロランの部は外周を4周する。
当日は車を駐車するところがなくて、結局こどもの森の駐車場へ停めてスタート地点の体育館へ向かった。駐車場を探しているときからお腹が痛くなってきてトイレに行きたかったが、スタート地点で受付をしていると10キロランの部がスタートしてしまった。
慌てて受付を済ませて追いかけるようにスタート。そんな訳で今回は写真なし!
本日のシューズはナオキairmax。最近はVFFで大山周回64キロを走ったので10キロのbarefootは楽勝だろうと思っていた。
それでも3周目くらいには足裏が痛くなってきた。足裏とお腹の痛みのコラボレーション。
暑くて汗をかいているのか、お腹や足が痛くて冷や汗をかいているのか…。
今回はオイの所属しているteam yellooooooowのTシャツと同色のTシャツを着て走られている方が沢山いて、仲間かなと思い、追い越しながら見ると全く知らない方だった。
唯一メンバーからはshinさんがニューシューズで参加されていた。お疲れ様でした!
リストウォッチで距離を確認しながら走ったが、カンコースタジアムのコーナーを斜めに走っていたためかスタート地点で丁度10キロとはならなかったので、丁度10キロとなるところまで走る。
50分08秒と50分を切ることが出来ずゴール。
丸亀ハーフをナオキairmaxで走ったときよりは全然水膨れはできなかったが、左右の第二指の指の先に水膨れができた。長距離走るのとは違い、10キロくらいだとペースを上げようと地面をより蹴っていたために指先が擦れたのだろうと考える。
まだまだ未完成のナオキairmax。
当日は車を駐車するところがなくて、結局こどもの森の駐車場へ停めてスタート地点の体育館へ向かった。駐車場を探しているときからお腹が痛くなってきてトイレに行きたかったが、スタート地点で受付をしていると10キロランの部がスタートしてしまった。
慌てて受付を済ませて追いかけるようにスタート。そんな訳で今回は写真なし!
本日のシューズはナオキairmax。最近はVFFで大山周回64キロを走ったので10キロのbarefootは楽勝だろうと思っていた。
それでも3周目くらいには足裏が痛くなってきた。足裏とお腹の痛みのコラボレーション。
暑くて汗をかいているのか、お腹や足が痛くて冷や汗をかいているのか…。
今回はオイの所属しているteam yellooooooowのTシャツと同色のTシャツを着て走られている方が沢山いて、仲間かなと思い、追い越しながら見ると全く知らない方だった。
唯一メンバーからはshinさんがニューシューズで参加されていた。お疲れ様でした!
リストウォッチで距離を確認しながら走ったが、カンコースタジアムのコーナーを斜めに走っていたためかスタート地点で丁度10キロとはならなかったので、丁度10キロとなるところまで走る。
50分08秒と50分を切ることが出来ずゴール。
丸亀ハーフをナオキairmaxで走ったときよりは全然水膨れはできなかったが、左右の第二指の指の先に水膨れができた。長距離走るのとは違い、10キロくらいだとペースを上げようと地面をより蹴っていたために指先が擦れたのだろうと考える。
まだまだ未完成のナオキairmax。
2011年05月11日
110507氷ノ山
今年のGWの連休は飛び飛びの連休だったが残すところあと2日となった。久々に走り無しで純粋なハイキングをしに氷ノ山へ出掛けた。コースはわかさ氷ノ山スキー場から登って三の丸、頂上、仙谷コースを考えていた。
今年は残雪が多いので若桜町観光開発事業団に登山道の状態を問い合わせてみると、案の定まだ残雪が多いとのこと。アイゼンをお持ちくださいと言われていたので、アイゼンをバックパックの底に忍ばせた。
それと、もう一つ仙谷コースは鎖場近くが崩落していて通行止めになっているということだった。仙谷コースは昨年無念の足切りに遭った氷ノ山50マイルレースのコースとなっていたところだ。
レースの時にキャパ以上の人が通過したために崩落したのだろうか?ともかく今回は仙谷コースを諦めて氷ノ越コースに変更した。
今年、氷ノ山50マイルにリベンジしようと思っているが、果たしてそれまでに仙谷コースは通行できるようになるのだろうか? 続きを読む
2011年05月10日
110503大山山塊周回ラン
今年は例年以上に残雪が多く残っていることと、天候がイマイチな為に良い景色も望めないだろうと、当初予定していたGWの計画を延期することにした。
延期をしたためにポッカリと空いたせっかくのGWのお休み、何か別の遊びを考えなくてはと悩んだ結果、冬に縦走をご一緒させていただいた音亜さんが温めていた大山山塊を一周ランニングするという計画を僕もトライさせていただくことにした。
大山の周りを実際に一周されているブログを色々と参考にして、周回コースは「ぐるっと大山一周絶景コース」を基にした。
スタート・ゴールは大山寺で時計回りにしようと何も考えずに決めてしまったのだが、このチョイスは一番キツいんじゃないかなと当日走りながら後悔することとなった。 続きを読む
2011年05月02日
110429操山散策
今年のGWは3連休の後に一日だけ仕事して再び3連休、そしてまた一日仕事したら2連休とまぁなんとも心の折れそうなGWだ。
しかしちゃんと休みをもらえるだけ感謝しなくてはならないか。
連休初日は街のメガネ屋さんに頼んでおいた仕事にも遊びにも使えるメガネが出来上がったので受け取りに行き、その後岡山市民憩いの山とされている操山に行ってみることにする。
岡山のランナーの方々のブログにも操山を走っていると記事が載っていたので興味があった。
初めての山はどんな低い里山でも楽しみ~♪
登山口が分からずフラフラ車を走らせて奥市公園の脇から登れるところを発見。 続きを読む