ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月26日

100123-24関西講習会

100123-24関西講習会
   今年もハチ北スキー場で行われたテレマークの関西講習会に参加してきました。
今シーズンで2シーズン目になったテレマーク。相変わらずかなりな下手糞ぶりです。
先週奥大山で一人で滑ってみてなんとなく滑れると思ったのは思いっきり勘違いでした。周りの皆さんの滑りと比べると雲泥の差があり、まだまだ練習に練習を重ねないと駄目だと心から思いました。ですので今回もみっちり2日間テレマークの基礎を教わってきました。

昨年初参加したときは生憎の雨でずぶ濡れでとても寒くかなり辛い講習会でしたが、今年は一転天候にもとても恵まれてとても気持ち良い講習会となりました。

100123-24関西講習会
   今年も昨年同様に初級者の講習を受けさせていただき数多くのことを学びました。アルペンスキー未経験のオイには難しい単語(?)が多く出てきてチンプンカンプン。一つ一つ考えながら滑ろうとして脳みそパンプ。
きっと普通生活で右手と右足を同時に出して歩こうとしてたり、スキップができずにコケたりするような感じなことをテレマークの板を履いて雪上でしてんだろうな…トホホ。。。
まぁオイは器用なほうではなく努力型の人間だと思います。なので努力することは好きです。(但し自分が興味のあることだけですけど…)
初めて右と左・金と銀の区別がついたときのように、また初めてコマなし自転車が乗れたときのように、そして全然跳ぶことのできなかった縄跳びが努力して3重跳びまで跳べるようになったときのように…、だから今はこんな状態だけれども頑張って努力して上手くなってやる。
100123-24関西講習会
   そして講習会でのもう一つの楽しみが宿での懇親会。今年も沢山のテレマーカーとお知り合いになることができ、楽しい話やためになる話ををたくさん聞かせていただきました。
そして空クジなしの大抽選会!!去年はバックパックを見事GETしたし今年は何が当たるか楽しみ~♪
そして見事GETしたのはG3 SPEED PRO PROBE240
今年も良いのを貰っちゃいました!!だってビーコンとショベルは持ってるのにプローブはまだ持ってなかったもん。
これで雪山3種の神器揃っちゃいました。毎年毎年こんな良い物ばかり頂いていいのでしょうか…。しかしせっかく頂いたのでしっかり使わせていただきます!(あっ、出来るだけ使うことがないほうが良いのか。)

講師の皆様にスタッフの皆様そしてイベントに参加された皆様本当にお世話になりましたm(_ _)m


同じカテゴリー(スキー場へ)の記事画像
2011年近況報告
100221鏡ヶ成
100116奥大山
100103東鉢プチBC
09-10シーズン初滑り
テレマークミーティング(ハチ北)
同じカテゴリー(スキー場へ)の記事
 2011年近況報告 (2011-01-25 11:10)
 100221鏡ヶ成 (2010-02-25 11:55)
 100116奥大山 (2010-01-19 19:10)
 100103東鉢プチBC (2010-01-07 18:44)
 09-10シーズン初滑り (2009-12-22 18:58)
 テレマークミーティング(ハチ北) (2009-02-24 12:10)

Posted by ナオキ at 13:06│Comments(2)スキー場へ
この旅へのコメント
2回目の書き込みさせて頂きます

スノーボードだと思いきやヒールフリーもがんばっているのですね

私達もボードのみでスキーは した事は無いのですが 今後はと思い

購入しひそかに練習しています きっかけは2枚目の写真に映っている

広島の植○さんと ご一緒した時に決めました

その後も 芸北・雄鹿原スキー場で出会った時などは

良くしてもらっています 植○さん とまではいかない物の早く

楽しめるように 日々努力です。

 
Posted by 栄太郎 at 2010年01月26日 14:27
栄太郎さん書き込みありがとうございます。

板が2枚になると一変に勝手が変わってしまうものですね…(汗)
それでも右に斜滑降するときや右ターンってボードの乗り位置と同じ感じ(レギュラー)なので案外滑れます。
ただ、左のターンが激しく下手で悲しいです。
ああ早く上手くなりたい。。。

講師の植○さんには直接教えては頂いてないのですが、少しお話した際にゲレンデだと女鹿平や雄鹿原で滑ってるとのことでしたので、栄太郎さんとも接点があったんですね!

早くヒールフリーで自然の山を滑ってみたいものです。
お互いに頑張りましょう!!
Posted by ナオキ at 2010年01月27日 00:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
100123-24関西講習会
    コメント(2)