2011年01月25日
2011年近況報告

非常に遅ればせながら明けましておめでとうございます。今シーズンはクリスマス辺りからの寒波が我が中国地方でもガッツリと居座っていて最高の雪遊びを楽しむことが出来てます。あまりにも雪遊びに夢中になっていてついついブログ更新を怠っていましたというのを言い訳にしておきます。

2010.12.30
相方の誕生日なのに雪遊びに。広島の奥のほうは結構積もっているという話を聞いていたが、向かった先は烏ヶ山。
新小屋峠から入山して1300m地点まで登ってみるも全然灌木が隠れていなく滑るのを諦めて下る。上り3時間下り2時間のボードの板を背負ったラッセルハイキング。



2011.01.08-09
鏡ヶ成2days。昼頃に到着してみると象山はラインが何本も入っていたので初日は鏡ヶ成スキー場脇をハイクして昨年まで動いていたシングルリフトの終点辺りまで登り、林間パウダーを狙う。
貸切りと予想していたが同じような好きもののグループが同じように登ってた。話すと象山の落書きもこの方達だった。
正月明けにSky High Mountain Worksのフリーマーケットでgetしたトンガリ系の板で滑ってみたが非常に面白い。いい買い物をした。
夜は塩釜で水を汲んで湯原まで下って砂湯に浸かる。再び蒜山まで戻って道の駅で車中泊。
鏡ヶ成のレストハウスがきれいにリニューアルされていたがやはり夜中トイレは使えないみたい。トイレが夜使えないことだけが鏡ヶ成の欠点だ。
翌日は前日に付いたトレースを利用させていただいて象山にらくちんハイク。2本滑った頃に鏡ヶ成のリフトが動き出したのでテレマークに転向。今年で3シーズン目となるが相変わらずの生まれたての小鹿みたい。

2011.01.15
地区の後輩を連れて初めて雄鹿原高原スキー場へ行く。ここは平日休みのスキー場。てことは平日降った雪を誰にも食われること無く週末まで残っている。この週も順調に積雪があったので期待大。
初めてのスキー場なんでオフピステのコースも良く分からなく、どうしようと思っていると同じようなパウダー狙いの方がいて一緒にセッションさせて頂いた。
帰ってからHPを覗いてみて栄太郎さんとカッコウさんと分かる。お世話になりました。
この日も午前中ボードで午後からテレマーク。スキー場にテレマークをされている方がいて少しアドバイスをいただいた。しかしテレマークだとまだ圧雪してないところは無理だ。
Posted by ナオキ at 11:10│Comments(3)
│スキー場へ
この旅へのコメント
バックカントリーとはいえこの豪雪の中の烏ヶ山はさすがですね。
一度、象山付近から烏を滑られている方々を遠望したことがあります。
BCのボーダーやスキーヤーがトレース作ってくれてそうなので
意外と楽に登れたりするのかも・・・
お手軽な象~擬宝珠ハイクも今年はちょいとハードなんやろか・・・
もっぱら雪と戯れているようですが、最近VFFランのほうはどうですか?
一度、象山付近から烏を滑られている方々を遠望したことがあります。
BCのボーダーやスキーヤーがトレース作ってくれてそうなので
意外と楽に登れたりするのかも・・・
お手軽な象~擬宝珠ハイクも今年はちょいとハードなんやろか・・・
もっぱら雪と戯れているようですが、最近VFFランのほうはどうですか?
Posted by ランチ里山
at 2011年01月25日 23:02

ランチさんドモッス!
烏ヶ山は谷の最上部辺りまではトレースがついているでしょうね。
そこから先の核心部分はどうなんでしょう…。
象~擬宝珠間も鏡ヶ成のシングルリフトが動かなくなったんでトレースが減ってると思います。
2/6に丸亀ハーフ出場するんでボチボチとVFFランも復活してますw
しかし久々に走ると脹脛がまた激しく筋肉痛です。
烏ヶ山は谷の最上部辺りまではトレースがついているでしょうね。
そこから先の核心部分はどうなんでしょう…。
象~擬宝珠間も鏡ヶ成のシングルリフトが動かなくなったんでトレースが減ってると思います。
2/6に丸亀ハーフ出場するんでボチボチとVFFランも復活してますw
しかし久々に走ると脹脛がまた激しく筋肉痛です。
Posted by ナオキ
at 2011年01月26日 21:31

遅ればせながらコメントさせてもらいます
雄鹿原高原もヨロシク!です。
今週は38とベビーの試運転で深入山へそしてゲンテンファミリーの
仲間入りです 良い板ですね~
近々伯耆大山方面へと考えています 烏・振子・別山 いいですね~
また何処かの山で会えたら ご一緒にセッションして下さいね!!
雄鹿原高原もヨロシク!です。
今週は38とベビーの試運転で深入山へそしてゲンテンファミリーの
仲間入りです 良い板ですね~
近々伯耆大山方面へと考えています 烏・振子・別山 いいですね~
また何処かの山で会えたら ご一緒にセッションして下さいね!!
Posted by 栄太郎 at 2011年02月06日 16:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。