ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年08月31日

090829ボルダー&野フェスごっこ


   今週も王子が岳へボルダーセッションです。しかも今回は夕方から地元のアマチュアバンド&DJによる野外ライブがあるのでボルダー終了後はマッタリと野フェスごっこを楽しむ計画を立てた。

心配していた雨は全く降らず絶好の日和となった。朝一ライブが行われる場所の邪魔にならないところへ久々の登場の「HEX3」を張る。出来るだけ平らな場所にHEX3を広げてペグで留めていく。そしてセンターポールを立てて出来上がりだ。簡単に設営できて広くて居心地の良い空間が出来る。
間違いなく今日のイベントでテントを張る奴はオイ一人だろうな(笑)  続きを読む

Posted by ナオキ at 18:41Comments(4)岩へ

2009年08月26日

Mirra Chair



   3年前に購入したHerman MillerのMirra Chairが壊れた!!!
毎日毎日オイのお尻をやさしく包んでくれていたメッシュの座面が裂けてしまった。
月に一回は拭き掃除をしてキレイに大切に使っていたのに…。
そんな無理な使い方はしてないのになぁ。。。
Gパン穿いて座っていたのがいけないのかなぁ。それでもスラックスを穿いて座っている人ばかりじゃないだろうしな。

急いで修理の依頼をしたらさすがはハーマンミラー、無償で修理をしてくれるとのこと(保障12年って書いてあるし、普通に使っていて座面が裂けたのだから無償じゃないとさすがに怒るけど)。
しかし座面だけを海外から新たにお取り寄せするらしく、入荷までに約3ヶ月ぐらいかかるらしい。その後ハーマンミラーJPから梱包用のダンボールと着払い伝票が送られてくるので、ミラチェアをハーマンミラーJPへ送って修理してもらってオイの元へ戻ってくるというのだ。その間更に3週間。ぎりぎり年内か!?

その間硬いイスで過ごさなければならない。トホホ…。  

Posted by ナオキ at 18:33Comments(0)道具へ

2009年08月23日

090823王子が岳


   夏のジメジメとした暑さが今日は少し違っていた。カラッとしていて風がとても気持ち良い天気。夏も終わっていよいよクライミングのシーズンに突入!といった感じだ。

今日はいつもASPOでお会いしているメンバーで王子が岳セッションとなった。
人口壁ではガンガン登っているメンバーだけど本日外岩初体験!!!
しかも王子が岳は手のホールドが小さく、足にしっかり乗って登らないといけない花崗岩。
かなりカルチャーショックを受けるだろうな(笑)
  続きを読む

Posted by ナオキ at 18:52Comments(0)岩へ

2009年08月22日

HILLEBERG Allak(その3)


   ヒルバーグのアラック、別売のポールホルダーを使うとインナーテントだけでの使用も可能になる。
そしたら赤いお屋根のお家が黄色いお家に大変身!

このインナーテントだけのスタイルは設営に多少時間が掛かるが、それでも慣れれば問題ない程度かな。
実際にインナーテントだけで設営してみて、考え抜かれて作られたテントだけど多少改良の余地があるようにも思えた。
今回はインナーテントの大解剖!!

夏のキャンプでタープの下に張って涼しく過ごすのも素敵だろうな。
  続きを読む

Posted by ナオキ at 11:55Comments(0)道具へ

2009年08月21日

HILLEBERG Allak(その2)


   憧れの赤いお屋根のお家、ヒルバーグのアラックはインナーテントを外すことが出来てアウターテントだけのフロアレスのテントにもなる。
フロアレスなので物をこぼしたりしてもへっちゃらだし、靴を履いたまま中で過ごすことができてアメリカンなスタイルでキャンプすることが出来る。

アウターテントの大きさは縦230×横280×高さ105cmの6角形をしていて、フロアレスにすれば3人でもテントの中で食事したりすることが可能だ。  続きを読む

Posted by ナオキ at 19:09Comments(6)道具へ

2009年08月20日

HILLEBERG Allak(その1)


   雑誌なんかにチラホラと掲載されていて以前からずーっと気になっていたHILLEBERG THE TENTMAKER「Allak」
自立するので設営が楽でバイクやカヤックの旅にも使えるし、アウターテント(フライ)だけでフロアレスでも使えるようなので雪山でのベースとしても重宝しそうだった。
しかしオイの心をくすぐるこの赤いお屋根のお家はネットで調べてみてもあまり情報がなかった。散々悩んだがそれでもついに決心して購入することにした。

そしてこの前大野山で行われたSHMW主催のTent Sessionで初めて使用してみたが、そのデザインもさることながらかなりniceなテントでとても心地良く過ごすことができた。

そこで今回このヒルバーグのアラックを大解剖することにした。  続きを読む

Posted by ナオキ at 18:29Comments(0)道具へ

2009年08月18日

六甲全山縦走


   お盆は8月13日が天気が悪いという予報だったので14日・15日とどこかへ行こうと計画する。
車に貼ってあるSky High Mountain WorksオリジナルステッカーのMt.Rokko Hard Coreの文字が目に留まる。そういえばイベントで高座谷でのボルダリング・セッションに参加しただけで何一つ六甲山について知らないやと思い、とりあえず六甲全山縦走をしてみることにした。

なるべく軽いパッキングで楽に行こうと装備を考えてみたが、一泊二日での縦走ということでテントは必要になる。アライテントの自立型一人用軽量シェルターの「ライズ1」を持っていくことにする。蚊帳は付いていないが山の上なので寝苦しいほどの熱帯夜にはならないだろう思った。むしろとても過ごし易いのではないだろうかと思い寝袋も持っていかないことにした。
縦走の途中には食料を調達できそうなお店があるので調理する道具も装備から外した。
どうにかGregoryのバックパック「Z-22」 22リットルにパッキングすることが出来た。

お盆の真ん中だし縦走なので車で行くのが面倒で、青春18きっぷを購入して14日の朝5時の始発で塩屋の駅へ向かう。  続きを読む

Posted by ナオキ at 18:38Comments(0)山へ

2009年08月12日

Power Navi


   この前の3日連続クライミングでは何だか体の疲れが抜けず、へなちょこヤローに成り下がってしまって、とっても悔しかったのでオイも魔法の白い粉に手を出してみることにした。
Sky High Mountain Worksで紹介されていて、前から気になっていたので大野山Tent Sessionのときにタクさんに持ってきていただいたのがこの「Power Navi」

国産で90%以上のBCAA(分岐鎖アミノ酸)を含有していて1回分が約115円とこの手の商品ではとっても経済的。
その効果は筋力アップや翌日の筋肉痛を軽減してくれるらしい。さらには基礎代謝を高めてダイエット効果もあるみたいだ。
飲み方は運動する30分ぐらい前に付属されているスプーン1杯を水などで飲むだけ。また必要に応じて運動中や運動後に摂取しても効果的だそうだ。


まだ使い始めて1週間ほどしか経っていないが、実際に翌日の疲れは以前よりも少ない気がする。このままもうしばらく人体実験を続けてみよう!  

Posted by ナオキ at 18:29Comments(0)道具へ

2009年08月09日

大野山キャンプ


   お世話になっているSky High Mountain Works主催のTent Sessionに参加してきた。今回は兵庫県の大野山(おおやさん)で行われた。
大野山は山頂にあるキャンプ場まで車で行くことができる楽チンなキャンプ場だ。しかも料金Freeなので嬉しい。

岡山からは丁度3時間。19時くらいに岡山を出て、途中三田市にある日帰り温泉「熊野の郷」に入浴してその近くのマックスバリュで買い物をして、大野山に着いたのは深夜0時。  続きを読む

Posted by ナオキ at 03:26Comments(2)山へ

2009年08月05日

ハングのマントル


   FUKUSIMAさんのお誘いでまたまた王子が岳でボルダリング。
今回はASPOで登っているAさんも誘った。Aさんはクライミングを始めて4ヶ月くらいで今回が外岩初体験!
朝から気合を入れて出かけたが王子に近づくと雨が降ってる。。。どうなることやらと思いながらも駐車場に着くと雨もほとんど止んだのでどうにか登れそうだ。

午前中はなかなか絶好調でグリコもすんなりと登れた。インベーダーに挑戦するもまだ岩が湿気ていて右足に乗れない。これはまた今度ということで近くにある3級課題の「ハングのマントル」に取り付く。
ハングの抜けのところで右に移動して左足でヒールをかけて状態を起こしてマントル返したらすんなりと登ることが出来た!
初3級~!!!
  続きを読む

Posted by ナオキ at 08:53Comments(1)岩へ