2009年09月30日
大手術


絶不調中のELSINORE。アイリーさんところへ持っていって整備をした。キャブレターをチェックして、点火系のポイントをチェックして、キックしてみて、エンジンかからなくて…。再び点火系をイヂってみるが、やはりエンジンが始動しない。じゃあやっぱりキャブなのか?
何だか無限ループの感じになってしまったELSINORE。この作業で一日終了、時間切れ。原因が何なのか分からないまま休日が過ぎてしまった。
連休明けアイリーさんから衝撃的告白があり、どうやらエンジンの中に問題があるらしい。オイは全くバイクの知識がないので良く分からないが、密閉されてないといけない部屋に隙間が出来ているらしい。
というわけで分解修理の為エンジンを降ろすことになった。いよいよ大事になってきたぞ!
2009年09月17日
不調のまま…

最近バイクに乗れていない。不調のままの状態が続いている。やはり自分ひとりでメンテナンス出来ないと不都合が多いなぁ。
それでもアイリーさんという強い味方がいるので、いろいろメンテの仕方を教えてもらって、そのうち一人でもイヂれるようになるだろうと勝手に安心しているのだが。。。(まぁ、アイリーさんと知り合いでなければELSINOREなんて絶版バイクに乗ることはなかったんだけどね…)
さて、今週末からシルバーウィークなんてお年寄りの何かみたいな連休があるが、オイは祭りの発表会前ということで休日返上で毎日練習となり遠出することが出来ない。
なのでこの機会にバイクの整備に励むことにしよう。アイリーさんお暇かなぁ??
ELSINOREのピンバッチをGETしたのでお山のパックに付けてみた。そしていつか絶好調になったELSINOREに乗って県北辺りのお山へ遊びに行きたいな~。
2009年09月15日
気が向けばⅠ

土曜日に1日降った雨も上がり日曜日は快晴になった。今日も地元王子が岳でセッション。当日F君は寝違えてしまい欠席。AさんとS君の3人で登る。
まずはいつものグリコの課題のある岩へ行き、アップでいろんな課題を登る。グリコの岩では高知から一人来られていた方がいて一緒にワイワイ登る。オイも今日はグリコが落とせて何だか好調な予感( ゚∀゚)
太陽は照っているが風が気持ちいい。クライミングのやりやすい季節の到来だ!
グリコが落とせたんでひょっとしてと思って近くのインベーダー(4級)のある岩へ行きトライする。しかし世の中そんなに甘くないもんで、右足に乗れずに敗退した。 続きを読む
2009年09月11日
大人のおしゃぶり

ナイトハイキングの前、Sky High Mountain Worksに寄って店内を物色をしていたときに見つけたHydrapakのSoft Flask。エナジージェルをこのソフトフラスクに詰め替えてまとめて持ち運ぶもの。
ナイトハイクで早速使ってみようと5ozの小さいタイプとK君お勧めの梅フレーバーのパワージェルを購入。
5ozのタイプでも最大4ショットのジェルが入るので、1ショットだけ詰めてみたソフトフラスクはスカスカで寂しい。。。それでもポケットに忍ばせナイトハイク中、30分おきくらいにチュウチュウと吸う。吸わなければギュッと容器を握っても漏れない。案外便利だ。
岡山に帰り、別のフレーバーのジェルを4ショット買って詰めてみた。何だか贅沢な気分!
ただ直ぐに使う用事もないので会社の冷蔵庫で保管。夕方仕事中にお腹が空いたので冷蔵庫からソフトフラスクを取り出しパソコンに向かいながらチュウチュウする。
周りの人の視線が冷たい…。
でも何か落ち着く。。。
2009年09月10日
090906慰問

日曜の朝、青春18きっぷを使って神戸から戻ってくる。本当は日曜日も神戸で遊んで帰りたかったが、午後から地元の祭りの用事があったのでしかたない。
今日は午後から地元の老人ホームへ敬老の日の慰問ということで演奏をしに行くのだ。
今年の子供たちはこの日が初めて人前で演奏をする日となる。
2回ほど公会堂で練習をしてその後お祭りの法被に着替えて老人ホームへ向かう。子供たちはみんな緊張した顔をしている。
沢山のおじいちゃんやおばあちゃんの前で子供たちの緊張はピークになる。6月から一生懸命に練習した成果が思うように出せない。間違えて叩くし、演奏のリズムがバラバラになる。子供たちのかけ声もどんどん小さくなり元気がなくなる…。
デビュー戦は完敗に終わった。
今年は6年生がいないので5年生や4年生がリードをしていかないといけないが、やはりまだ自信がないみたい。今年の秋祭りは10月11日であと約1ヶ月、もっと練習をしてしっかり演奏できるように自信を付けなければいけないね。
次の人前での演奏は9月27日の「祭りばやし発表会」になる。この発表会は各地区の子供たちが順番に演奏をして一番上手な地区を決める祭り前の大きなイベントだ。
頑張れ!沖熊の子供たち~!!!
2009年09月09日
090905Night Hiking

北山公園でのボルダリングを終えてNight Hikingのイベントに参加する為にSky High Mountain Worksへ向かった。丁度セール中で店内は明神平のイベントでご一緒して今夜のイベントにも参加されるMさんKさんや「on a cloud」のkatsu13など大勢のお客さんで大賑わい。オイも店内を少しだけ物色してナイトハイクに備えて軽くご飯を食べに近くの中華料理屋へ行った。
今夜のナイトハイクにはSky High Mountain Worksのタクさんノリさん含めて14名の大所帯。K君の仕事車に寝袋やテントを置いて荷物を軽くする。今夜はナイトハイクの後に一旦街まで下りてビールを買って再び入山することにした。おかげでナイトハイクは超楽チン♪みんなと一緒に足取り軽く芦屋の街から高座谷へと向かう。 続きを読む
2009年09月08日
090905北山公園ボルダー

お盆のときに六甲全山縦走でアプローチに使った青春18きっぷがそのまま残っていた。9月10日までが使用できる期間だったので、何かに使わねば無駄になってしまう。
どこに行こうか考えてみたがあまりいい感じの行動が思い浮かばずついに最終の週末を残すのみになってしまった。
日曜日の午後から地元の祭りの用事があってそれまでに帰らなくてはいけなくなり、いろいろと悩んだ挙句今回も「Mt.Rokko Hard Core」第2弾で神戸へ行くことにした。そして明神平や大野山でご一緒して仲良くなったK君に暇なら相手してと電話してみる。そしたらいいよって言ってくれて更にはオイのわがままスケジュールに合わせていろんなことを計画までしてくれた。
今回の計画はこうだ。
夕方まで北山公園でボルダリング
夜SHMWのイベント「Night Hiking」に参加
さらに山でテント泊
朝お風呂に入って帰る
何だかとっても楽しそうな1日になりそうな感じがする。いや、なるに違いない。
テントや寝袋をパッキングしたバックパックを背負い、土曜の始発5時15分の電車に乗る。 続きを読む
2009年09月03日
リソール第2弾

前回イボルブのクライミングシューズに穴が開いてリソールに出すときにもう1足欲しいと思って購入したスポルティバのミウラー。当初ジムで大切に慣らしていこうなんて思っていたが実際は王子が岳でガンガンに履いた。
またいつかソールに穴が開くだろうなって思っていたんだけれど、購入して2ヶ月で見事貫通しちゃいました(泣)
グリコの課題をマシンガントライしまくった結果、左足の足先のみがすり減って開いてしまった。右足はまだ全然大丈夫なのと左足もつま先以外はキレイなので、ジム用として穴の開いたまましばらく使っていたが、SHMWのタクさんから早めにリソールしたほうがシューズが痛まなくて良いよというアドバイスを頂いたのでミウラーもリソールに出すことにした。
そして見事つま先が復活して戻ってきた。この状態を眺めると王子が岳で使うの勿体無いなって思うのだけど…、すぐに使っちゃうんだろうな(笑)
近くにカマキリがいたので一緒に写真を撮ってみた。オイもカマキリと同じ「Lee」の称号を与えられている(なんのこっちゃ)が、カマキリはどんな壁もガンガンに登っちゃうよね。オイもカマキリのように強くなりて~!!
2009年09月02日
090902昼ラン

倉敷の児島にある「ふれあいの森」という場所。地元の人でも知らない人が多いのでは?と思えるようなマイナーな場所。
舗装された管理道なる道の左右に幾つかのハイキングコースのトレイルが敷かれている。
昼前に仕事で「ふれあいの森」の近くに行く用事があったので良い機会なのでそのトレイルをAコースからCコース、DコースでBコースと繋げて走ってみた。
誰にも会わない。
広いアスファルトの駐車場。
誰にも会わない。
ある程度手入れの入ったトレイル。
誰にも会わない。
休憩所が3箇所もある。
はっきり言って無駄なスペースのような気がしてならない。そんなことを考えながらトレイルを進んでいると三角点と天満宮のある広場に出た。奥にはまだ進めそうなトレイル?ケモノ道?がある。その奥には木で造った鳥居があるので参道だなって思いながらどんどん進む。やがてかなり細いトレイルとなり、クモの巣が顔に何回も引っ掛かる。
それでも進んで行くと「ふれあいの森」の少し下のほうにあった墓地に出てきた。無事に出てこれた。そしてどうにか午後の仕事に間に合った。ただ全身クモの巣まみれになってしまっていたが…。