ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年12月22日

09-10シーズン初滑り


   寒波到来!ウィンターシーズンが一気にやってきた。
お世話になってる車屋さんに大プッシュして何とか土曜日にnewナオキの動く城を納車してもらえることになった♪
これで日曜日は慣らし運転ということで雪山へ行けちゃう。
どこに行こうかいろいろと悩んだ。ホントは深入山にバックカントリーしに行きたかったが相方も休みということで普通にスキー場へ行くことにした。行き先は瑞穂!世界で一番高いリフト代のところだ。

   現場は想像以上に積もっていてこの日もずっと降っているし、12月中旬では最高のコンディションでした。このままこのシーズンはしっかり降り積もってくれたらいいのにと思いながら初滑りを楽しみました。
特にラビットコースは非圧雪の激パフであまり荒らされる事もなく、かなりおいしいパウダーをいただくことができました。  続きを読む

Posted by ナオキ at 18:58Comments(0)スキー場へ

2009年12月16日

091212地元散策


   新居の片付けやゴミ出しに買い物…。やらねばならないことは沢山あるのだがどうもやる気にならない。土曜日だからかなぁ。しかし休日を使ってやらねば何時出来るのだろう…。
あぁ何処かに遊びに行きたいが車がない。。。



ならば走るか!
ということになる。



全てをほったらかしてバックパックに荷物を詰めて走り出す。

   いつも秋祭りで宮入りしている鴻八幡宮でお参りを済ませてそのまま裏山へ。
中学生のとき毎年冬に体育の授業になっていた裏山を走るコース、通称クロカンコースを登ることにした。
順調に進んでいくが途中まで登るとトレイルが無くなっている。
以前に中学校の授業でもうクロカンはされていないというのを聞いたことがあった。

また一つ思い出の場所が消えた感じだった。
それとは別に自然の再生する大きな力を感じることもできた。

そのまま来た道を戻りどんどん王子が岳へ向けて走る。
途中今度は岩滝山という山を田の口側から登る。
山頂から唐琴側に下るトレイルが昔はあったらしいが今は既に無くなっている。
それでも木の枝を掻き分け唐琴側に下ることができた。
唐琴からはいつも昼ランしているコースで王子が岳まで登る。
バックパックにはクライミングシューズとチョークバックを入れていて、少しボルダーをするつもりだった。
しかし王子が岳に丁度ついたころ雨が降りだした。
西の空は更にどんよりとしていて回復する気配はない。
岩に触れないまま王子が岳を下山する。
雨脚も強くなるしオイの足もかなり痛くなってきた。
そのまましょんぼりと会社まで戻り、会社の車を拝借して帰宅する。
走行距離約14キロ。

家に帰るとダンボールの山がお出迎えをしてくれていた。
  

Posted by ナオキ at 08:36Comments(0)思うところに

2009年12月09日

良いこと半分・悪いこと半分


   もう約一月ほど前になるんですが、お嫁さんをもらいました。
結婚式の準備に新婚旅行、新居のボロアパートのカスタム等…いろいろと忙しくブログの更新が滞っています。。。
年内にはおうちでインターネットのできる環境になる予定なので、そしたらブログも少しずつ再開していこうと思います。


   結婚式の前日、独身最後ということで男ばかりで飲みに行くことになった。
友達に迎えに来てもらって居酒屋へ行き、シコタマ酒を飲んだ。
日付も変わって婚姻届を出しに行くということで嫁(当時彼女)に迎えに来てもらい、酔っ払い全員で役所へ行った。
みんなが見守る中無事に婚姻届を出した。
そして友達みんなと別れてハッピーな気分で自宅に帰る。


しかし自宅に近づくにつれ異様な雰囲気が漂う。。。


それは午前3時。






いっぺんに酔いが醒めた。  続きを読む

Posted by ナオキ at 18:40Comments(6)思うところに