ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月24日

BORN TO RUN


   「BORN TO RUN -走るために生まれた-」最近話題のベアフットランニングの火付け役となった本。
中身はウルトラランナーや"走る民族"タラウマラ族の物語りを中心に何故現代のランナーは故障が絶えないのか?素足で渓谷を走り抜ける"走る民族"その走り方は?さらには世界最強のウルトラランナー達とタラウマラのと史上最高のウルトラレースなどとても読み応えのある本だった。

~彼は今度はややゆっくり走りはじめ、私は彼がすることをそっくり真似してみた。腕をぶらりと上げて手をあばら骨の高さにし、小刻みにステップを踏む。背中は、脊椎のきしむ音が聞こえそうなくらいまっすぐに。~

~楽に、軽く、スムーズに、速く、と考えるんだ。まずは"楽に"から。それだけ身に付ければ、まあ何とかなる。つぎに"軽く"に取り組む。~

~政府は道路を建設し、われわれのトレイルの多くを破壊している。ときには母なる自然が勝ち、洪水や岩盤すべりで道路をかき消すこともあるだろう。だが、先のことはわからない。こんな機会がもう一度あるかどうかはわからない。あしたは史上最大級のレースになる。それを目撃するのは誰かわかるか?いかれた連中だけ。ここにいるマス・ロコスだけだ~
(本文より)
  続きを読む

Posted by ナオキ at 12:06Comments(4)思うところに

2010年05月01日

Sea to Summit



JR赤碕駅付近海岸 予定7:00
海岸→山域入口 50分
山域入口→道路出会い 150分
出会い→船上山登山口 40分(予定11:00)
登山口→船上山 50分
船上山→941M地点 80分
941M→勝田ヶ山 60分(予定14:10)
勝田ヶ山→甲ヶ山 30分
甲ヶ山→矢筈ヶ山 70分
矢筈ヶ山→大休峠 30分(予定16:30)
テント泊予定

6:00行動開始
大休峠→野田ヶ山 40分(予定6:40)
野田ヶ山→振子山 60分
振子山→大山 70分(予定8:50)
大山→駐車場 90分(予定10:20)

大山寺12:10発→米子駅13:04着(緑破線)
米子駅13:48発→赤碕駅14:35着(青破線)
  続きを読む

Posted by ナオキ at 23:15Comments(0)思うところに

2010年02月18日

春の準備


   足を怪我して雪遊びもお休みしているので以前から思い描いていた竹やぶの再生計画を実行してみることにした。
実家近に少しだけだが竹やぶがあって毎年タケノコも採れる。しかしタケノコを採る時期以外竹やぶには立ち入らず年中放置してるので竹がひしめき合って伸び放題のヒドイ状態。
美味しいタケノコを採る為には竹をある程度間引いて、周りの土を耕して柔らかくしておくと良いらしい。
そこでリハビリを兼ねてということで竹やぶへと突入。。
ところが竹やぶまでのアプローチが草ボーボーでまずその草刈から始めることになる。
左利きには右利き用の大鎌は非常に使い難い。
大鎌を振り回し1時間かけてやっと竹やぶ到着。とりあえずある程度の間隔で竹を間引こうと鋸を挽くが1本間引くのにエライ時間がかかる。
2本間引いて今日は終わり。
最後にその周りを耕してみた。
そこ等じゅうに竹の根が這っていてなかなか掘り返せない。1時間かけてやっと2m×2mくらいを耕せた。
本当は40cmくらいの深さ掘って肥やしを入れたりするようだが到底無理。表面15cmくらいを掘るので精一杯となった。

昔の人はこれを毎年丁寧にやってたんだろうな。。。尊敬する。
とりあえずこの現代では草刈機&チェーンソーがないと厳しいな。でも機械使っちゃうとリハビリにならんか。

父曰く、リアルアウトドアだな。  

Posted by ナオキ at 18:49Comments(2)思うところに

2010年02月01日

ピンチ


   土曜日にお祭りの新年会があり料理とビールを美味しく頂いた。終了後片付けをして並んでいた長机を仕舞う。その後会議用の脚長机を出そうと重ねてある一番上の机を取るとその一つ下の机も引っ付いてきて落ちてきた。丁度右足親指の第一関節くらいのところに見事に激突。激しく痛かった。
それでも日曜日に雪山まで行ってはみたが何も出来ずに帰ってきた。足の指も紫色に朽ちて大きく腫上がっている。あぁ今日病院に行ってみよう。。
今度の日曜日丸亀ハーフだったのに、きっと走れないかな。。


注意一瞬、怪我1シーズン。。。トホホ。



先ほど病院でレントゲン撮ってもらいました。結果右足の親指の先の骨に3・4本ひびが入っていました。。。ガッカリ。(T△T)  

Posted by ナオキ at 14:44Comments(8)思うところに

2010年01月22日

ランランラン


   来月7日に行われる香川丸亀国際ハーフマラソンに参加することになった。
昨年から入部しているteam yellooooooowの全員参加の大会だ。その大会に向けて遅ればせながら少しずつ走り始めた。
ロードで20kmってかなりキツイなぁ。それに走っても走っても20kmにならない。まだ3km…まだ5km…こんなに走ってやっと10km~(XoX)
1/19ピンクライン。手袋忘れて音も無くひたすら黙々と走った。手がキンキンに冷えた。
1/21ブルーライン。team yellooooooowのキャプテンがトレーニングした風の道を途中からだがオイも走ってみる。
車は入れないしなかなか良いコースだ。途中ところどころ舗装されているところがある。全部砂利道だったらもっと良いのにな。
無音も嫌だったのでラジオ導入。途中までJ-WAVEをご機嫌に聞くことができた。それにしてもイヤホンがポロポロ耳から落ちる。オイの耳は奇形なのか?

ところでハーフってきっちり21.0975kmなの?20kmと思ってた。なんか1.1km損した気分だヮ。。。  

Posted by ナオキ at 12:38Comments(0)思うところに

2009年12月16日

091212地元散策


   新居の片付けやゴミ出しに買い物…。やらねばならないことは沢山あるのだがどうもやる気にならない。土曜日だからかなぁ。しかし休日を使ってやらねば何時出来るのだろう…。
あぁ何処かに遊びに行きたいが車がない。。。



ならば走るか!
ということになる。



全てをほったらかしてバックパックに荷物を詰めて走り出す。

   いつも秋祭りで宮入りしている鴻八幡宮でお参りを済ませてそのまま裏山へ。
中学生のとき毎年冬に体育の授業になっていた裏山を走るコース、通称クロカンコースを登ることにした。
順調に進んでいくが途中まで登るとトレイルが無くなっている。
以前に中学校の授業でもうクロカンはされていないというのを聞いたことがあった。

また一つ思い出の場所が消えた感じだった。
それとは別に自然の再生する大きな力を感じることもできた。

そのまま来た道を戻りどんどん王子が岳へ向けて走る。
途中今度は岩滝山という山を田の口側から登る。
山頂から唐琴側に下るトレイルが昔はあったらしいが今は既に無くなっている。
それでも木の枝を掻き分け唐琴側に下ることができた。
唐琴からはいつも昼ランしているコースで王子が岳まで登る。
バックパックにはクライミングシューズとチョークバックを入れていて、少しボルダーをするつもりだった。
しかし王子が岳に丁度ついたころ雨が降りだした。
西の空は更にどんよりとしていて回復する気配はない。
岩に触れないまま王子が岳を下山する。
雨脚も強くなるしオイの足もかなり痛くなってきた。
そのまましょんぼりと会社まで戻り、会社の車を拝借して帰宅する。
走行距離約14キロ。

家に帰るとダンボールの山がお出迎えをしてくれていた。
  

Posted by ナオキ at 08:36Comments(0)思うところに

2009年12月09日

良いこと半分・悪いこと半分


   もう約一月ほど前になるんですが、お嫁さんをもらいました。
結婚式の準備に新婚旅行、新居のボロアパートのカスタム等…いろいろと忙しくブログの更新が滞っています。。。
年内にはおうちでインターネットのできる環境になる予定なので、そしたらブログも少しずつ再開していこうと思います。


   結婚式の前日、独身最後ということで男ばかりで飲みに行くことになった。
友達に迎えに来てもらって居酒屋へ行き、シコタマ酒を飲んだ。
日付も変わって婚姻届を出しに行くということで嫁(当時彼女)に迎えに来てもらい、酔っ払い全員で役所へ行った。
みんなが見守る中無事に婚姻届を出した。
そして友達みんなと別れてハッピーな気分で自宅に帰る。


しかし自宅に近づくにつれ異様な雰囲気が漂う。。。


それは午前3時。






いっぺんに酔いが醒めた。  続きを読む

Posted by ナオキ at 18:40Comments(6)思うところに

2009年10月05日

初コンペ


   土曜日の夜に初めてコンペに参加した。もう少し登れるんではないかと思っていたが、結果惨敗でした。。。4課題あったんだけど全て落とすことができなかった。トホホ…。
全然ムーヴも分からなかったし、直にパンプして体力なかったし。。。
それでもみんなで同じ課題をトライするのでいろいろと勉強になったし、めちゃ面白かったなぁ。またコンペに参加してみたいな!  

Posted by ナオキ at 18:38Comments(2)思うところに

2009年07月22日

部分日食



   曇り空の岡山。雲で程好く光が遮られて部分日食を見ることが出来た。仕事中にもかかわらずみんな表に出て日食観察。
サングラスをかけて見ても駄目といわれながらも全員サングラス着用(笑)
オイはボルダーマットを敷いて寝転がって観察。  

Posted by ナオキ at 11:37Comments(0)思うところに

2009年07月21日

フリークライミング


   この前初めてロープを使ったクライミングをして面白かったので、フリークライミングの知識もしっかりと身に付けなければと思い、岡山市にあるASPOに登りに行く。
ロープの結び方やビレイのやり方、ロープの掛け方等教わることは沢山。インストラクターのケンさんに親切に教えていたきなんとなくだが理解できた。あとは身に付くまでしっかりとやりこまないといけない。

そして今回がクライミングを始めて3回目の友達と無謀にもフリークライミングにチャレンジ。
しかもオイはいきなりリードクライミングをやった。ボルダリングとまた違ってロープを手繰ってクリップしてという動作が入り、かなり腕がパンプして思うように登れない。。。
二人ともオーバーミソ(三十)だからなのか不思議と高さに対する恐怖心が芽生え、足カクカクして変な汗いっぱい掻いた。
やってれば徐々に高さにも慣れていきますよって言ってくれたんだけどいつになるやら…。  

Posted by ナオキ at 10:27Comments(0)思うところに