2011年11月18日
111113下蒜山
某SNSの山登りコミュニティーの登山イベントに初参加してきた!!
山コミュ5周年の記念イベントということでかなり賑やかで盛大なイベントになりそうだ。
山コミュに登録してみて、いつもSNSをチェックしてて、こんなに活発に活動してるコミュニティーもあるんだなあって感心してた。
きっと運営管理してくださってる方々の頑張りなんだろう、ホントに頭が下がる。
オイ自信はなかなかイベントとのタイミングが悪く、登録してから1年近くイベントに参加できなかったが、今年夏に街で行われた飲みのオフ会にようやく参加することができた。そして今回このイベントでやっとみんなと一緒に山に登ることができる! 続きを読む
2011年11月17日
111113中~上蒜山縦走
Sea to Summit終了後に蒜山まで戻り道の駅で車中泊。深夜1時過ぎくらいまで呑んじゃったんで微妙に朝寝坊。本当は早朝5時くらいからトレイルを走りに行こうかと思っていたけど朝起きたら5時20分だった。
寝ぼけ眼で速攻用意して上蒜山の駐車場に移動する。本日の早朝トレイルランはここからスタートする。
上蒜山の駐車場を5:50にスタート。まずは中蒜山の登山口までサイクリングロードを走る。薄暗いのでハンドライトを点けて走る。この徐々に明るくなってくる昨晩と今朝の境目を走り抜けるのがたまらなく好きだ。
それでも普段生活していると布団のぬくもりについ負けてしまい、なかなか早朝に走ることができてない。
6kmほどのサイクリングロードを抜けて塩釜に到着。ここで塩釜の冷泉をボトルに汲み、中蒜山へと登る登山道に入る。
この時間になると大分明るくなっていてもうハンドライトは必要ない。少し寝坊したことが逆に良かったのかも。 続きを読む
2011年11月14日
111103六甲アウトドアフリマ
11月3日に行われた六甲アウトドアセッション(MROS)にお邪魔した。今回でこのアウトドアグッズのフリーマーケットも4回目になるらしい。第1回目にもお邪魔したが、その時はSky High Mountain Worksの入っているビルの屋上だったのに、今では六甲ケーブル山上駅でドーンと行われている。
関西のアウトドアマン達のお宝アウトドアグッズが沢山並べられている。朝10時のオープンのはずだが9時過ぎにはすでにお客さんが来てたみたいだ。
人気の商品は朝一に速攻で売れちゃうらしい。オイもぐるっと見て回るが次から次へと欲しい物が出てくるww
予算の都合もあるのでじっくり吟味して吟味して…悩む。 続きを読む
2011年07月23日
110716三平山~毛無山往復トレラン
夏到来!!例年よりも少し早い梅雨明け。今年も暑い夏がやってきた。そして今年の夏も早いうちから遊びやらレースやらのイベントでどんどん週末の予定が埋まってる~w
そんな中、3連休初日の土曜日は夕方から飲み会のイベントがあったのだが、午前中はぽっかりとスケジュールが空いてた!
予報では天気もバッチリ!こりゃ何かしなくてはと考え、以前挑戦して朝鍋鷲ヶ山まででリタイヤしてしまった三平山から毛無山の縦走往復トレイルランニングをすることにした。
そうと決まればバタバタとトレランの用意を済ませ、そのまま金曜日の晩に出発し、中蒜山の麓にある塩釜で水を汲んでそのままそこの駐車場で寝る。MSRのドロメダリーバッグに冷泉をいっぱい汲み、それを枕にして寝ると頭が冷たくて気持ちいい。ドロメダリーバッグの上にタオルを1枚敷かないと冷たいくらいだ。
そして翌朝早起きして三平山の登山口まで移動する。 続きを読む
2011年05月11日
110507氷ノ山
今年のGWの連休は飛び飛びの連休だったが残すところあと2日となった。久々に走り無しで純粋なハイキングをしに氷ノ山へ出掛けた。コースはわかさ氷ノ山スキー場から登って三の丸、頂上、仙谷コースを考えていた。
今年は残雪が多いので若桜町観光開発事業団に登山道の状態を問い合わせてみると、案の定まだ残雪が多いとのこと。アイゼンをお持ちくださいと言われていたので、アイゼンをバックパックの底に忍ばせた。
それと、もう一つ仙谷コースは鎖場近くが崩落していて通行止めになっているということだった。仙谷コースは昨年無念の足切りに遭った氷ノ山50マイルレースのコースとなっていたところだ。
レースの時にキャパ以上の人が通過したために崩落したのだろうか?ともかく今回は仙谷コースを諦めて氷ノ越コースに変更した。
今年、氷ノ山50マイルにリベンジしようと思っているが、果たしてそれまでに仙谷コースは通行できるようになるのだろうか? 続きを読む
2011年05月02日
110429操山散策
今年のGWは3連休の後に一日だけ仕事して再び3連休、そしてまた一日仕事したら2連休とまぁなんとも心の折れそうなGWだ。
しかしちゃんと休みをもらえるだけ感謝しなくてはならないか。
連休初日は街のメガネ屋さんに頼んでおいた仕事にも遊びにも使えるメガネが出来上がったので受け取りに行き、その後岡山市民憩いの山とされている操山に行ってみることにする。
岡山のランナーの方々のブログにも操山を走っていると記事が載っていたので興味があった。
初めての山はどんな低い里山でも楽しみ~♪
登山口が分からずフラフラ車を走らせて奥市公園の脇から登れるところを発見。 続きを読む
2011年04月26日
110424富栄山・大空山山開き

4月24日に富栄山・大空山の山開きが行われるという情報を知り、丁度GWに予定してる山行の予行演習を兼ねてこの山開きのイベントに参加してみようと思っていたら、その週末の地方新聞の夕刊に先着100名様にのとろ温泉天空の湯の無料入浴券を配るとあった。
そりゃ何があってもGETせねばなるまいと地元を5時に出て7時半に現地着。もちろん一番乗りだ。まだ準備の整っていないテントで受付を済ませて無事に無料入浴券をいただいた。
スタッフのおじさんと話をしていると、9時から護摩法要が行われるので是非ご覧になってくださいと進められた。まだ8時前じゃん。。。
車に戻り9時まで仮眠をとって時間潰しすることにする。
そして9時前になり護摩法要が行われる登山口まで行くことにした。駐車場には車が20台くらいだろうか。ゆっくりと地元を出発しても間違いなく無料入浴券は貰えてたな。
モクモクと煙が立ち昇る護摩法要を心静かに眺める。
護摩法要が終わるまで見ていざ出発しようかと思ったら地方ケーブルテレビ局からインタビューを受ける。かなり恥ずかしかったがオイの地元には流れないんでまぁいいかと割り切った。 続きを読む
2011年04月13日
110410ダイトレ

昨年行われた氷ノ山50マイルで知り合いになり、色々と仲良くさせていただいてるホネウヲギノさんの勧めで大阪府チャレンジ登山大会、通称ダイトレに参加してきた。
ダイトレとはダイヤモンドトレイルの略で、北の屯鶴峰から南の槇尾山までの全長45kmの自然歩道のことで、そのダイヤモンドトレイルのうちの富麻から天見駅までの区間で毎年チャレンジ登山大会が行われているそうです。
チャレンジ登山大会にはウォーク登山の部と山岳マラソンの部とがあり、オイはもちろん山岳マラソンの部に参加してきました。
前日の土曜日からホネウヲギノさん家にお泊りさせていただき、沢山ご馳走をいただき、当日もスタート地点最寄の駅まで案内していただき、更にはゴール後にもお家にお邪魔させていただき…。ホントに何から何までお世話になりっぱなしで、ありがとうございましたm(_ _)m 続きを読む
2011年04月04日
110326擬宝珠プチBC
3月も終わりになって再び寒波到来!そろそろ雪遊びシーズンも終わって山を走り出す頃かななんて考えていたが、一変に真冬に戻ったのでそりゃやっぱり雪山に行かなくちゃってことになり、慌てて支度して夜中に出発。
季節はずれの寒波のためか高速道路もちゃんと除雪できていない。一般道に至っては真っ白けで怖いくらい。今シーズンで一番アプローチに気合が要りました。
ちょっと偵察してみたいところがあったので、今シーズンは既に営業を終了している奥大山スキー場まで行ってみたが、深々と降り続く雪で、このまま日中も降り続いたら除雪も来ないだろうから道に雪が積もりすぎてひょっとしたら帰れなくなるかもと考えた。
そこで奥大山を諦めて鏡ヶ成へ移動する。鏡ヶ成スキー場はまだ営業しているので除雪はしてくれるだろうから帰れなくなることはないはずだ。 続きを読む