2011年04月26日
110424富栄山・大空山山開き

4月24日に富栄山・大空山の山開きが行われるという情報を知り、丁度GWに予定してる山行の予行演習を兼ねてこの山開きのイベントに参加してみようと思っていたら、その週末の地方新聞の夕刊に先着100名様にのとろ温泉天空の湯の無料入浴券を配るとあった。
そりゃ何があってもGETせねばなるまいと地元を5時に出て7時半に現地着。もちろん一番乗りだ。まだ準備の整っていないテントで受付を済ませて無事に無料入浴券をいただいた。
スタッフのおじさんと話をしていると、9時から護摩法要が行われるので是非ご覧になってくださいと進められた。まだ8時前じゃん。。。
車に戻り9時まで仮眠をとって時間潰しすることにする。
そして9時前になり護摩法要が行われる登山口まで行くことにした。駐車場には車が20台くらいだろうか。ゆっくりと地元を出発しても間違いなく無料入浴券は貰えてたな。
モクモクと煙が立ち昇る護摩法要を心静かに眺める。
護摩法要が終わるまで見ていざ出発しようかと思ったら地方ケーブルテレビ局からインタビューを受ける。かなり恥ずかしかったがオイの地元には流れないんでまぁいいかと割り切った。 続きを読む
2011年04月13日
110410ダイトレ

昨年行われた氷ノ山50マイルで知り合いになり、色々と仲良くさせていただいてるホネウヲギノさんの勧めで大阪府チャレンジ登山大会、通称ダイトレに参加してきた。
ダイトレとはダイヤモンドトレイルの略で、北の屯鶴峰から南の槇尾山までの全長45kmの自然歩道のことで、そのダイヤモンドトレイルのうちの富麻から天見駅までの区間で毎年チャレンジ登山大会が行われているそうです。
チャレンジ登山大会にはウォーク登山の部と山岳マラソンの部とがあり、オイはもちろん山岳マラソンの部に参加してきました。
前日の土曜日からホネウヲギノさん家にお泊りさせていただき、沢山ご馳走をいただき、当日もスタート地点最寄の駅まで案内していただき、更にはゴール後にもお家にお邪魔させていただき…。ホントに何から何までお世話になりっぱなしで、ありがとうございましたm(_ _)m 続きを読む
2011年04月07日
王子ヶ岳直登タイムアタック
時々昼休みに会社近くの王子ヶ岳に行き、hillrunと題して走っていますが、本日より国民宿舎からの直登コースでタイムアタックを始めました!

国民宿舎横の直登登山口にある看板にタッチした状態からをスタート。

階段の一番最後尾根まで登りきったところがゴールです。
お近くにお寄りの際には是非チャレンジしてみてください!!
ただし、トレイルは登山者やハイカーの方が優先ですので、参加される方はいくらタイムを計っているからと我が物顔で迷惑にならないようにご注意してくださいね~。
2011年04月04日
110403チャリティーラン
東日本大震災の復興支援イベントとして岡山県内在住のランナー及びランニングクラブ有志が呼びかけ人となってチャリティーランが行われた。参加費は全て義援金として日本赤十字社に寄付される。
このチャリティーランをtwitterで知り、被災された方々に何かしたいと思っていたオイは迷わずに参加することにした。
Life must go on
このチャリティーランを企画、運営してくださったみなさんに本当に感謝! 続きを読む
2011年04月04日
110327福山直登アタック
2回目の福山直登1234段タイムアタック。
前回は12分29秒だったので、今回は12分切り、出来れば10分台を目指した。
前回清音の歴史広場まで車で行ってみたが、結構遠かったので今回は倉敷インター側の和霊神社へ車を停めて福山をアップしながら1234段のスターと地点へ向かう。
今回も走って登れたのは300段くらいまでだった。
記録はギリ10分台の10分50秒だった。
500段くらいまで走って登れれば10分切りも見えてきそうだ。だんだん欲が出てきた。
Posted by ナオキ at
15:47
│Comments(0)
2011年04月04日
110326擬宝珠プチBC
3月も終わりになって再び寒波到来!そろそろ雪遊びシーズンも終わって山を走り出す頃かななんて考えていたが、一変に真冬に戻ったのでそりゃやっぱり雪山に行かなくちゃってことになり、慌てて支度して夜中に出発。
季節はずれの寒波のためか高速道路もちゃんと除雪できていない。一般道に至っては真っ白けで怖いくらい。今シーズンで一番アプローチに気合が要りました。
ちょっと偵察してみたいところがあったので、今シーズンは既に営業を終了している奥大山スキー場まで行ってみたが、深々と降り続く雪で、このまま日中も降り続いたら除雪も来ないだろうから道に雪が積もりすぎてひょっとしたら帰れなくなるかもと考えた。
そこで奥大山を諦めて鏡ヶ成へ移動する。鏡ヶ成スキー場はまだ営業しているので除雪はしてくれるだろうから帰れなくなることはないはずだ。 続きを読む