ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月21日

100816下蒜山

100816下蒜山
   お盆の後半は相方と蒜山へオートキャンプに出かける。キャンプをしようと決まったのがお盆の1週間ほど前と急だったので、どこのキャンプ場も予約で一杯で無理だろうと思いながら中蒜山オートキャンプ場へ電話してみると大丈夫ですよとあっさり決まる。

倉敷は35度を超える猛暑が続いているが、さすが蒜山まで来ると涼しくて過ごしやすい。思いっきりお酒を飲んでBBQして腹いっぱいお肉食べてとてもいい気持ち。

そんないい気分の中、何だか虫に刺された感覚が足にあった。見てみると右足も左足もエライ刺されてる。痒くないので蚊じゃなさそうだ。
そうしていると小さい生物が足を狙ってやってきた。コイツだと思い叩いて殺してみると何とブヨちゃんじゃありませんか!しまったと思った時にはもう手遅れでした。右足も左足もそれぞれ10箇所くらいずつかまれていました。
そして時間が経つにつれて足がジンジンンと痺れてくるのです。

100816下蒜山100816下蒜山
   翌朝目覚めても足は痺れている感じ。それでも気持ちいい朝だし早朝ランをしようと準備する。今朝のコースは犬挟峠まで行ってそこから下蒜山に登って中蒜山の分岐から塩釜へ下りるコースにした。5時10分中蒜山オートキャンプ場スタート。

5:40下蒜山登山口
登り始めてすぐに急斜面になり鎖やロープでよじ登る。足ジンジン。

100816下蒜山
6:03雲居平
風が吹いて気持ちいい。朝一の大自然を満喫するが足ジンジン。

100816下蒜山
本日は試し履きでお借りしたINOV8のトレランシューズ。VFFとは比べ物にならないくらいのグリップ力。そしてトレランシューズなのに激軽!なかなかいいシューズだ。
しかし一つ残念なのは小指がシューズの先に当たって擦れてしまう。15kmほどのコースだからどうにか我慢も出来たが、もっとロングランになるとかなりなストレスになってしまうだろう。
日本人の足にあったモデルをだしてくれたらいいのになぁ。
100816下蒜山
6:36下蒜山山頂
いい展望。大山の上の辺は雲に覆われていた。それでも矢筈ヶ山や甲ヶ山のGWに通った稜線が見えた。足ジンジン。

100816下蒜山100816下蒜山
下蒜山から続くトレイル。貸切り。雄叫び。足ジンジン。

100816下蒜山
6:59フングリ乢
パックに入れていた携帯のアラームが鳴り出しかなりウザイし足ジンジン。

100816下蒜山
7:19中蒜山分岐
ここから塩釜へ向けて下っていくのだがかなり急で走れない。斜面に木の根が複雑に出ていて走れない。6合目から5合目にかけては緩やかになり気持ちよく走れた。それでも足ジンジン。

100816下蒜山
8:03中蒜山登山口
無事に下山。昼は賑やかな塩釜も誰一人居ない。これはチャンスと塩釜に冷泉入浴。メチャ気持ちええ!!足もキンキン!

一泊2日の充実したキャンプだった。ジンジンしていた足が次第にカユカユへと変わっていった。
次回はブヨ対策をして出かけよう。
100816下蒜山100816下蒜山

同じカテゴリー(山へ)の記事画像
111113下蒜山
111113中~上蒜山縦走
110716三平山~毛無山往復トレラン
110507氷ノ山
110429操山散策
110424富栄山・大空山山開き
同じカテゴリー(山へ)の記事
 111113下蒜山 (2011-11-18 12:36)
 111113中~上蒜山縦走 (2011-11-17 12:08)
 111103六甲アウトドアフリマ (2011-11-14 11:41)
 110716三平山~毛無山往復トレラン (2011-07-23 00:59)
 110507氷ノ山 (2011-05-11 22:03)
 110429操山散策 (2011-05-02 17:12)

Posted by ナオキ at 12:56│Comments(6)山へ
この旅へのコメント
小指が当たってたんや~サイズ小さかったんかな?俺もかなり足幅広い方やけど、このモデルはメッシュやから、柔らかくて問題ないけど、かなり広い方?多くの足幅が広い人が買って履いてもらったけど、
みんな大丈夫みたいなんで、きっとサイズがちいさかったんやろね。
Posted by タク at 2010年08月22日 23:12
今回はVFFじゃないんですね。
VFFもお休みさせてあげないといけないんでしょう。
この時期、ブヨや目にまとわりつくメマトイが異常に増えてきます。
自分も暑がりなので半パンで歩いてます。
ブヨにもやられまくりですね~。
刺され慣れてるのかあまり腫れません。

氷ノ山は東尾根末端から攻めようとするあたりはさすがですね。
氷ノ山の尾根はあらためていいトレイルだと思います。
先日、三平山~毛無山を歩いてきましたがここもいいコースでしたね。
Runにももってこいじゃないでしょうか。
Posted by ランチ里山ランチ里山 at 2010年08月24日 20:42
ブヨって噛まれたら痒いらしいね?
僕はこの歳まで生きて来て生涯噛まれたことがありません(笑)
よっぽど血が悪いのかなぁ・・・(汗)

それから「フングリ乢」って・・・。
ネーミングがなんともかんともナニやねぇ(笑)
Posted by kastu at 2010年08月26日 23:44
タクさん遅レスになってすみません。

シューズの小指の擦れは多分、自分がVFFばかり履いていて小指にシューズが当たる感覚を忘れている為だと思われます。
下りを走ると足がシューズの先端の方へ寄ってしまうのでどうしてもVFFにはない圧迫を感じてしまいました。
サイズはきっと26で間違いないと思います。トレランシューズに戻したらそれなりに足を慣らさないと駄目みたいですね。
11月をどっちにしようか悩みます。。
Posted by ナオキ at 2010年08月30日 17:52
ランチさん

遅レスになってしまい申し訳ないっス。
ブヨってあんなに厄介なモンと知りませんでした。
オイはまだまだ免疫がないみたいです。もっと精進しますww

ランチさんのブログ見て氷ノ山~鉢伏コース行こうと思ったんですが、天候が悪かったのと山麓スキー場跡から登れなかったので思いっきり挫折したコース取りになってしまいました。。。

三平山~毛無山良さそうですね。三平山は初めてバックカントリーした山だし、今度チャレンジしてみます!
Posted by ナオキ at 2010年08月30日 18:00
katsuさんドウモです!

ブヨに噛まれたことないんですね。オイもリアルにこれがブヨだって理解して噛まれたことはなかったです。
どうぞ今度蒜山辺りで噛まれてみてください。1週間くらい嫌な思いして何だかソフトな蚊が愛おしく思えますww

そして何でフングリなんでしょうねぇ(笑)
Posted by ナオキ at 2010年08月30日 18:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
100816下蒜山
    コメント(6)