2011年05月02日
110429操山散策
今年のGWは3連休の後に一日だけ仕事して再び3連休、そしてまた一日仕事したら2連休とまぁなんとも心の折れそうなGWだ。
しかしちゃんと休みをもらえるだけ感謝しなくてはならないか。
連休初日は街のメガネ屋さんに頼んでおいた仕事にも遊びにも使えるメガネが出来上がったので受け取りに行き、その後岡山市民憩いの山とされている操山に行ってみることにする。
岡山のランナーの方々のブログにも操山を走っていると記事が載っていたので興味があった。
初めての山はどんな低い里山でも楽しみ~♪
登山口が分からずフラフラ車を走らせて奥市公園の脇から登れるところを発見。
走る準備をしていざ出発。
登り口にある案内板をデジカメに撮り、走りながら分岐になったらこの写真を確認してどこに進むか考えようと思った。
しかし実際は写真の画像を拡大して確認しようとすると全体が把握できないし、デフォルメされた案内板では載っていない分岐やまとめて描かれた分岐なんかがあり、ほとんど適当に走ることとなった。
三勳神社跡地
岡山市街が良く見える。
操山山頂
三等三角点
走りやすい尾根道を気持ちよく走っていたら分岐を間違い明禅寺城跡に着いた。その先にも細いトレイルがあったので進んでいくと九十九折れでどんどん下っていき、沢田という地に出たところでデジカメに撮った見難い案内板で位置の確認。操山公園里山センターの近くだ。
再び入山して笠井山頂上
そんなにキツイ登り下りもなく気持ちよく走れる。思ったほどハイカーもいない。
吉備津岡辛木神社に下山。
案内にあった丸端の井戸へ向かって走るが見つけることが出来ずに再び入山しようと福泊バス停からの登山口を探してプチ迷子。
デジカメの案内板と睨めっこしながら登山口を発見。だんだんこのデフォルメされた案内図も読めるようになってきた!
読めるようになってきたと思っていた案内図で再度トレイルを間違ってしまい、何だか変なところに出てしまった。
どうやら日出谷池ってところで間違いなさそうだ。
色々散策しながらクルリ一周なんとなく巡ってみた。良く整備された走りやすいトレイルだった。
コースも沢山あってまだ通っていないトレイルもあるのでまた来て走ろっと。
Posted by ナオキ at 17:12│Comments(0)
│山へ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。