2011年04月26日
110424富栄山・大空山山開き

4月24日に富栄山・大空山の山開きが行われるという情報を知り、丁度GWに予定してる山行の予行演習を兼ねてこの山開きのイベントに参加してみようと思っていたら、その週末の地方新聞の夕刊に先着100名様にのとろ温泉天空の湯の無料入浴券を配るとあった。
そりゃ何があってもGETせねばなるまいと地元を5時に出て7時半に現地着。もちろん一番乗りだ。まだ準備の整っていないテントで受付を済ませて無事に無料入浴券をいただいた。
スタッフのおじさんと話をしていると、9時から護摩法要が行われるので是非ご覧になってくださいと進められた。まだ8時前じゃん。。。
車に戻り9時まで仮眠をとって時間潰しすることにする。
そして9時前になり護摩法要が行われる登山口まで行くことにした。駐車場には車が20台くらいだろうか。ゆっくりと地元を出発しても間違いなく無料入浴券は貰えてたな。
モクモクと煙が立ち昇る護摩法要を心静かに眺める。
護摩法要が終わるまで見ていざ出発しようかと思ったら地方ケーブルテレビ局からインタビューを受ける。かなり恥ずかしかったがオイの地元には流れないんでまぁいいかと割り切った。




富栄山と大空山を結ぶ尾根までのトレイルは急な登りのところが2箇所ほどあり、倒木を潜るような所も2・3箇所あるった。それでも別にかなり大変だなぁといった感じではなく難なく登ることができた。
とはいってもトレイルランスタイルでしたが登りはほとんど歩いちゃいましたけどね。
あんまりメジャーでない山の山開きでそんなに沢山の登山者もいなかったのだが、ここんとこの登山ブームのお陰か山ガールも何組かいた♪
岡山の山でほとんど遭遇することなかったので何だか嬉しくなった。
でも山ガールは居てもオイと同じトレイルランナーの山ザールは居なかった。この前のダイトレのときなんかあんなに沢山の山ザール達が居たのに…。


尾根の分岐でとりあえず大空山へ向かう。
この辺りから天候が悪くなり雨やアラレが降ってきた。尾根は高低差があまりなくて快調に走ることが出来たのでタンクトップにアームカバーの格好でも寒くはなかった。


大空山から折り返して今度は富栄山へと向かう。
登山道には残雪がまだ残っていた。もうすぐ5月が来るというのに今年は雪が多かったんだなと改めて感じた。
アラレ混じりの雨も止んで富栄山へ向かう尾根道は気持ち良い陽気になってきた。
GWで使うテントやシュラフを詰め込んだバックパックを背負って走ってみたが、どうにか走れそうな感じだ。


そして富栄山頂上へ着いて少し休憩。富栄山から先にも尾根道がずっと見えた。津黒山の方へ縦走できるんだろうか。いや、なんとなく方向が違うぞ。多分乗幸山や不溜山に続く尾根だろう。
気持ち良さそうなトレイルなんで次回行ってみよう!
休憩後足早に下山する。また天候が悪くなってきた。目まぐるしく変わる変な天気だった。
急な下りのところはかなり慎重に下山していたが、それでも一回思いっきりコケた。。バックパックもお尻もドロドロになっちゃった。
でもまぁ無事に下山して早速貰った無料入浴券で天空の湯に浸かって帰った。
Posted by ナオキ at 16:15│Comments(2)
│山へ
この旅へのコメント
はじめまして、フリークと言います。
男二人で
富栄山・大空山山開きへ行ってきました。
護摩法要を見ずに登りました。
大空山に向かっている時にすれ違いました。
タンクトップ姿を良く覚えていますよ。
倉敷に住んでいるので
また逢うことでしょう!!
男二人で
富栄山・大空山山開きへ行ってきました。
護摩法要を見ずに登りました。
大空山に向かっている時にすれ違いました。
タンクトップ姿を良く覚えていますよ。
倉敷に住んでいるので
また逢うことでしょう!!
Posted by フリーク at 2011年04月28日 20:36
フリークさんはじめまして!
富栄山・大空山の尾根筋で頑張ってと声をかけてくださった方ですね☆
どうもお騒がせしました。
汗っかきなのでこれからの時期はタンクトップな野郎ですww
倉敷なんですね!福山や王子ヶ岳なんかでお会いするかもですね♪
富栄山・大空山の尾根筋で頑張ってと声をかけてくださった方ですね☆
どうもお騒がせしました。
汗っかきなのでこれからの時期はタンクトップな野郎ですww
倉敷なんですね!福山や王子ヶ岳なんかでお会いするかもですね♪
Posted by ナオキ
at 2011年05月02日 15:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。