ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月14日

100509福山トレラン

100509福山トレラン
   倉敷インター近くの山、「福山」
歴史あるその山は倉敷や総社の人の憩いの山になっている。
HUKUSHIMAさんにトレランにもいい山だよと教えていただいていたので、チョックラ走りに行ってみよう!

最近ベアフットという言葉を聞いて調べてみるとオイ好みの内容が書かれていた。この走り方は山にもってこいなんじゃないかと思った。
そしてベアフットランニングにお勧めがカエルシューズらしい。
おおお!ここ2・3年これ履いて走ってるぞ!既に。
大山を完歩して調子に乗ったオイはベアフットを意識して走るのです。

100509福山トレラン

100509福山トレラン100509福山トレラン

100509福山トレラン

100509福山トレラン100509福山トレラン

   福山の山をグルグルと登ったり下ったり、階段を1段飛ばしで登ってみたり、初めての山なので道に迷って舗装路に出てしまい若干彷徨ってみたりと3時間ほど楽しみました。

ベアフットランニングを意識してみて思ったのが、オイは今までもずーっとそんな感じの走りだったってことに気付いた(笑)
ロードを走ってるときもそんなに踵から着地してる感じないし、ここ2・3年のカエルシューズを履いてのトレーニングもヒタヒタと足を置く感じの走りだわ~。
ただ、冬の間冬眠していたヒラメ筋・腓腹筋は約14kmの急激な運動に耐えれなかったのだろう。
この日からずーっとふくらはぎが筋肉痛です。

100509福山トレラン100509福山トレラン

同じカテゴリー(山へ)の記事画像
111113下蒜山
111113中~上蒜山縦走
110716三平山~毛無山往復トレラン
110507氷ノ山
110429操山散策
110424富栄山・大空山山開き
同じカテゴリー(山へ)の記事
 111113下蒜山 (2011-11-18 12:36)
 111113中~上蒜山縦走 (2011-11-17 12:08)
 111103六甲アウトドアフリマ (2011-11-14 11:41)
 110716三平山~毛無山往復トレラン (2011-07-23 00:59)
 110507氷ノ山 (2011-05-11 22:03)
 110429操山散策 (2011-05-02 17:12)

Posted by ナオキ at 18:33│Comments(4)山へ
この旅へのコメント
始めましてウリといいます。
・・・走ってますね~・・・
実はウリの妻もトレラン好きで・・・
今週末は剣山の大会に行きます。
「ミニ缶」というblogをやってるので
よかったら見てください!
え・・え~と夫婦でのリンクは貼っていないので
探してみてくださいね!

日本海から大山登頂RUNも
むか~しやった記憶があります(もちろん妻だけですが・・)
福山に来られたのなら・・・
倉敷北部山麓従走路がお薦めです。
途中国道を渡りますが
updownが十分楽しめると思います。
Posted by ウリ at 2010年05月14日 19:47
ウリさんどうもはじめまして!

とりあえず初の福山でしたので、まずは一所懸命ルートを散策してみました。
ところどころに縦走路の案内板があったのですが、途中見失ったりして諦めました。
あの本屋に売ってる福山の地図…、あれ買おうかしら。
も少し研究の余地ありでございます。
Posted by ナオキ at 2010年05月14日 21:33
ウリです!(^^)
倉敷北部山麓縦走路は
「倉敷のおじさんの便り」というHPが参考になります。(地図あり)
また「のぼるさん」はじめいろいろな方が歩かれていますので
いろいろ検索なさってみて下さい!
ウリは時々生坂分岐から入り
鷹の巣城跡までのピストンが限界近所コースです・・・
Posted by ウリ at 2010年05月14日 23:49
ウリさんありがとうございます。
早速倉敷北部山麓縦走路行ってみましたよ!
日差寺からスタートすると案内がしっかりしていて迷うことはなかったです。
Posted by ナオキ at 2010年05月17日 23:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
100509福山トレラン
    コメント(4)