ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月17日

100515倉敷北部縦走

100515倉敷北部縦走
   先週の福山トレランのブログをアップしたら、ウリさんから倉敷北部山麓縦走路について教えていただいた。いろんな方のブログやHPを覗いて早速行ってみることにした。

今回も前回同様カエルシューズを履いてベアフットランニングに挑戦する。今回は先週よりも長い距離を走らないといけないので5本指ソックスも履いた。
先週の筋肉痛がまだ少し残っているが走れないほどではないので、今日もしっかりとヒラメ筋を育てるぞ!!

100515倉敷北部縦走100515倉敷北部縦走

100515倉敷北部縦走100515倉敷北部縦走100515倉敷北部縦走
100515倉敷北部縦走100515倉敷北部縦走100515倉敷北部縦走

   日差寺からスタートして、コースの看板どおり各ピークを往復して進んでいく。なかなかいい感じで走れている。もうヒラメちゃんが育っちゃったのか!?
しかし、展望が良いと書かれていた三上権現を越えた辺りから徐々にキツくなってきた。どうやら今のヒラメちゃんは10キロくらいが精一杯なのだろう。狸岩山を過ぎるともうアップアップいいながら足を前に出す。
そしてどうにかゴールの安養寺に着いた。

着いた…。

しかし車は日差寺にある…、戻らなきゃ…。

   帰りはピークは一切踏まずにただひたすら帰った。しかし足裏に小石の刺激を強く感じて上手く走れない。なので足をかばう様になり、走れるようなところも結構歩いてしまった。
足の裏の皮ももっと厚くならないと長距離は痛くて走れないな。それに体力も限界だったんだろうけど…。

そういえばカエルシューズ履いて六甲全山縦走したときも足の裏が痛くなったっけ。。。
最初のうちは足裏の刺激が脳に伝わって、濃が活性化されてる気がするのになぁ。

それでもどうにか日差寺まで戻って無事ゴール。

こりゃ片道で十分だな。それか途中の良さそうなトレイルのみで往復したほうがいいな。
両足の親指がかなり擦れていた。
100515倉敷北部縦走100515倉敷北部縦走

同じカテゴリー(山へ)の記事画像
111113下蒜山
111113中~上蒜山縦走
110716三平山~毛無山往復トレラン
110507氷ノ山
110429操山散策
110424富栄山・大空山山開き
同じカテゴリー(山へ)の記事
 111113下蒜山 (2011-11-18 12:36)
 111113中~上蒜山縦走 (2011-11-17 12:08)
 111103六甲アウトドアフリマ (2011-11-14 11:41)
 110716三平山~毛無山往復トレラン (2011-07-23 00:59)
 110507氷ノ山 (2011-05-11 22:03)
 110429操山散策 (2011-05-02 17:12)

Posted by ナオキ at 18:33│Comments(2)山へ
この旅へのコメント
ウリです(^^)
え~!?往復されたのですか~?
・・・・す・・・すごい!
ウリには到底真似出来ません
多くの(歩く)人はどちらかにチャリをデポる場合が多いのですが・・
(今年は終わりましたが)
「倉敷山好会」で縦走ウォーキング大会なんかもありますヨ!
ところで足裏は大丈夫ですか?
アーチが落ちて無理すると
足底筋膜炎等ランナーがおこしやすい故障の原因になります
妻も何年も苦しんでました・・・
くれぐれも無理されませんようにね!

余談ですが・・・剣山のレース・・・
妻は残念ながら24キロでリタイア
しかし同行の女子は3位で完走しました(^^)v
ガーミン測定だと全長56キロあったそうです・・・
自然豊かなスーパー林道を封鎖までしてくれて
贅沢な大会なのですが・・・・
かなりタフなコースだと申しておりました
(その頃ウリは高知にある山で迷子してました)
Posted by ウリ at 2010年05月18日 17:49
ウリさんどうもー!
倉敷北部縦走面白かったですよ!!

足のアーチって落ちるんですか?
足底筋膜炎…ググって調べました(汗)
どうやらオイには今のところその気配はなかったです。
(そもそも大きなストロークで走る、テレビで見るようなランナーの走りをやったことがなかったのが幸いだったのでしょうか。。)
今、「BORN TO RUN」という本を読んでいる最中ですが、多くのランナー・ジョガーがいろんな怪我をしているという事実を知り恐怖を感じています。
そんな中での「ベアフット」は救世主のように書かれています。
(まだ最後まで読めてないので…、とりあえず今のところは。。。)
裸足
ナンバ走り
天狗下駄
草鞋
長靴
VIBRAM FIVEFINGERS
色々試してみたいです。
全ては「その先には何があるか見てみたい」で「早く走りたい」という思いではないんですけどね(笑)

奥様残念でしたねぇ。それにウリさんご無事で何よりです!
Posted by ナオキ at 2010年05月19日 18:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
100515倉敷北部縦走
    コメント(2)