2007年11月18日
想定外の一日(那岐山)

先週に続き今週も山に行ってまいりました。ちなみに今回もソロ(孤独)でございます。
今回は岡山県北部の那岐山に行ってきました。
この山はオイが小学四年生くらいのころ家族で登った山で、オイの初めて登った山でした。
しかし当時の記憶は全くないので、オイが初めて登った山がどんな山だったのか登ってみることにしました。
那岐山、標高1255m。岡山県では高い山になります。
計画では那岐にある蛇淵の滝・黒滝を見て、那岐山頂から隣の滝山まで縦走して奥の院滝・雄滝を見て帰る「マイナスイオンたっぷり計画」だった。
しかしいざ当日に那岐山のふもとに行ってみるとなんだかおかしな雰囲気なのです。
やたらに警察官が多い。
派出所に白バイが10台くらい並んでいる。
無駄にアンテナの付いた乗用車におじさんたちが5人びっちり乗っている。
そんな車がコンビニや駐車場に何台も停まっている。
那岐山の登山口にある駐車場にも5台もいる。
なんだか怖い ( ´゚д゚`)
だが午前9時になるとみんな一斉に動き出した。
駐車場に残ったのはオイの車1台。
そんななか駐車場を掃除しているおじさんを発見し、何事かと聞いてみた。
どうやら今日は日本原演習場で日米合同演習が行われるとのこと。それであれだけ警察官がいたのです。
しかも滝山からの下山道は日本原演習場を通っているので通行できないので、那岐山ピストンにしときなよと言われた。
ああ…アメリカさん、そちら側のおかげでオイの「マイナスイオンたっぷり計画」はパーです。

なのでこんな感じでBコースから登り、Cコースで下る計画に変更です。
そしていつものようにJET BOILでお湯を沸かしながら服を着替えて登山準備をしようと思ったのですが…
ないんです。。。
昨日準備しておいたウエア類の入ったスタッフバッグが(涙)
どうにかならないものか、何か着るものがないかと車の中を探しました。そうしたらどうにか化繊のシャツが出てきました。それとパンツは雨具でモンベルのストームクルーザーを穿いてどうにか動ける格好になりました。
ここまで想定外が続くとなんだかまだ何か起こりそうな気がしてました。
そして登山道の入り口で新たな想定外が…

困難って… どうなのよ?
もう今日は想定外ばっかりで山に登れなくてもいいやなんて思っていたので、とりあえずBコースを散歩してみて通行できなかったらそのまま引き返そうと思いました。

川のせせらぎが聞こえ気持ちの良い森林浴の楽しめるコースです。
標高800mくらいまでは倒木もなく順調に進むことが出来ました。
しかし上を見上げるとなんだか柵がしてある。ここでUターンか…

ん?どうやら通れるっぽい。
ラッキーな想定外。

そして黒滝で小休止。
黒滝から先の登りはハゲ山状態になっている。相当な風倒木があったのだろうがすでにきちんと運んで整備されていた。
奈義の町が見え、合同演習に反対している方たちの抗議デモの声が拡声器をとおして聞こえてくる。
多分このまま頂上まで行けそうな気がしてきた。
案の定通行困難な場所もなく無事に那岐山山頂に着きました。


遠くに岡山県で一番高い後山が幽かに見えます。
山頂で昼ごはんを食べながら、ここがオイの初めて登った山かぁって呟いていました。
想定外だらけでしたがしっかりピークハントも出来たし今日も良い一日でした。
午後から天気も下り坂という予報でしたので早めに下山を開始しました。
途中滝山へ向かう尾根道が見えましたがまた次回にと思いながらCコースを下っていきました。

そして無事下山して、そのまま近くの湯郷温泉に浸かって帰りました。

今回お家で留守番をしていたスタッフバッグです。
皆さん旅の前にはもう1度荷物の確認を…
計画では那岐にある蛇淵の滝・黒滝を見て、那岐山頂から隣の滝山まで縦走して奥の院滝・雄滝を見て帰る「マイナスイオンたっぷり計画」だった。
しかしいざ当日に那岐山のふもとに行ってみるとなんだかおかしな雰囲気なのです。
やたらに警察官が多い。
派出所に白バイが10台くらい並んでいる。
無駄にアンテナの付いた乗用車におじさんたちが5人びっちり乗っている。
そんな車がコンビニや駐車場に何台も停まっている。
那岐山の登山口にある駐車場にも5台もいる。
なんだか怖い ( ´゚д゚`)
だが午前9時になるとみんな一斉に動き出した。
駐車場に残ったのはオイの車1台。
そんななか駐車場を掃除しているおじさんを発見し、何事かと聞いてみた。
どうやら今日は日本原演習場で日米合同演習が行われるとのこと。それであれだけ警察官がいたのです。
しかも滝山からの下山道は日本原演習場を通っているので通行できないので、那岐山ピストンにしときなよと言われた。
ああ…アメリカさん、そちら側のおかげでオイの「マイナスイオンたっぷり計画」はパーです。

なのでこんな感じでBコースから登り、Cコースで下る計画に変更です。
そしていつものようにJET BOILでお湯を沸かしながら服を着替えて登山準備をしようと思ったのですが…
ないんです。。。
昨日準備しておいたウエア類の入ったスタッフバッグが(涙)
どうにかならないものか、何か着るものがないかと車の中を探しました。そうしたらどうにか化繊のシャツが出てきました。それとパンツは雨具でモンベルのストームクルーザーを穿いてどうにか動ける格好になりました。
ここまで想定外が続くとなんだかまだ何か起こりそうな気がしてました。
そして登山道の入り口で新たな想定外が…

困難って… どうなのよ?
もう今日は想定外ばっかりで山に登れなくてもいいやなんて思っていたので、とりあえずBコースを散歩してみて通行できなかったらそのまま引き返そうと思いました。

川のせせらぎが聞こえ気持ちの良い森林浴の楽しめるコースです。
標高800mくらいまでは倒木もなく順調に進むことが出来ました。
しかし上を見上げるとなんだか柵がしてある。ここでUターンか…

ん?どうやら通れるっぽい。
ラッキーな想定外。

そして黒滝で小休止。
黒滝から先の登りはハゲ山状態になっている。相当な風倒木があったのだろうがすでにきちんと運んで整備されていた。
奈義の町が見え、合同演習に反対している方たちの抗議デモの声が拡声器をとおして聞こえてくる。
多分このまま頂上まで行けそうな気がしてきた。
案の定通行困難な場所もなく無事に那岐山山頂に着きました。


遠くに岡山県で一番高い後山が幽かに見えます。
山頂で昼ごはんを食べながら、ここがオイの初めて登った山かぁって呟いていました。
想定外だらけでしたがしっかりピークハントも出来たし今日も良い一日でした。
午後から天気も下り坂という予報でしたので早めに下山を開始しました。
途中滝山へ向かう尾根道が見えましたがまた次回にと思いながらCコースを下っていきました。

そして無事下山して、そのまま近くの湯郷温泉に浸かって帰りました。

今回お家で留守番をしていたスタッフバッグです。
皆さん旅の前にはもう1度荷物の確認を…
Posted by ナオキ at 09:00│Comments(1)
│山へ
この旅へのコメント
エコ箸の登場楽しみにしております。
Posted by itadaki at 2007年11月20日 19:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。