2011年04月13日
110410ダイトレ

昨年行われた氷ノ山50マイルで知り合いになり、色々と仲良くさせていただいてるホネウヲギノさんの勧めで大阪府チャレンジ登山大会、通称ダイトレに参加してきた。
ダイトレとはダイヤモンドトレイルの略で、北の屯鶴峰から南の槇尾山までの全長45kmの自然歩道のことで、そのダイヤモンドトレイルのうちの富麻から天見駅までの区間で毎年チャレンジ登山大会が行われているそうです。
チャレンジ登山大会にはウォーク登山の部と山岳マラソンの部とがあり、オイはもちろん山岳マラソンの部に参加してきました。
前日の土曜日からホネウヲギノさん家にお泊りさせていただき、沢山ご馳走をいただき、当日もスタート地点最寄の駅まで案内していただき、更にはゴール後にもお家にお邪魔させていただき…。ホントに何から何までお世話になりっぱなしで、ありがとうございましたm(_ _)m 旅は続きます
2011年04月07日
王子ヶ岳直登タイムアタック
時々昼休みに会社近くの王子ヶ岳に行き、hillrunと題して走っていますが、本日より国民宿舎からの直登コースでタイムアタックを始めました!

国民宿舎横の直登登山口にある看板にタッチした状態からをスタート。

階段の一番最後尾根まで登りきったところがゴールです。
お近くにお寄りの際には是非チャレンジしてみてください!!
ただし、トレイルは登山者やハイカーの方が優先ですので、参加される方はいくらタイムを計っているからと我が物顔で迷惑にならないようにご注意してくださいね~。
2011年04月04日
110403チャリティーラン
東日本大震災の復興支援イベントとして岡山県内在住のランナー及びランニングクラブ有志が呼びかけ人となってチャリティーランが行われた。参加費は全て義援金として日本赤十字社に寄付される。
このチャリティーランをtwitterで知り、被災された方々に何かしたいと思っていたオイは迷わずに参加することにした。
Life must go on
このチャリティーランを企画、運営してくださったみなさんに本当に感謝! 旅は続きます
2011年04月04日
110327福山直登アタック
2回目の福山直登1234段タイムアタック。
前回は12分29秒だったので、今回は12分切り、出来れば10分台を目指した。
前回清音の歴史広場まで車で行ってみたが、結構遠かったので今回は倉敷インター側の和霊神社へ車を停めて福山をアップしながら1234段のスターと地点へ向かう。
今回も走って登れたのは300段くらいまでだった。
記録はギリ10分台の10分50秒だった。
500段くらいまで走って登れれば10分切りも見えてきそうだ。だんだん欲が出てきた。
Posted by ナオキ at
15:47
│Comments(0)
2011年04月04日
110326擬宝珠プチBC
3月も終わりになって再び寒波到来!そろそろ雪遊びシーズンも終わって山を走り出す頃かななんて考えていたが、一変に真冬に戻ったのでそりゃやっぱり雪山に行かなくちゃってことになり、慌てて支度して夜中に出発。
季節はずれの寒波のためか高速道路もちゃんと除雪できていない。一般道に至っては真っ白けで怖いくらい。今シーズンで一番アプローチに気合が要りました。
ちょっと偵察してみたいところがあったので、今シーズンは既に営業を終了している奥大山スキー場まで行ってみたが、深々と降り続く雪で、このまま日中も降り続いたら除雪も来ないだろうから道に雪が積もりすぎてひょっとしたら帰れなくなるかもと考えた。
そこで奥大山を諦めて鏡ヶ成へ移動する。鏡ヶ成スキー場はまだ営業しているので除雪はしてくれるだろうから帰れなくなることはないはずだ。 旅は続きます
2011年03月23日
2011年03月19日
110313アゼチ~擬宝珠縦走

東北関東大震災で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。自分でも被災された方々の為に出来ることがないかと考えてみても何も思い浮かばず、ただただ無力な自分に腹が立つばかりです。
そんな今の自分に出来ることはもう一度しっかりと自分の地域のハザードマップを確認し、避難場所や避難ルートを確かめ、非常持出し袋を準備すること。そしていつもより少し節約して微力ながらだが募金させていただくことだと考える。
どうか被災された皆様の笑顔が一日でも早く戻りますように。
いつもtwitterで色んな情報を頂いてる音亜さんの提案で岡山県と鳥取県との県境尾根を縦走することとなった。夏は藪笹が酷いコースなので冬の時期、しかも雪のしっかり締まった頃にしようということで3月13日を選んだ。
しかしふたを開けてみたら木金と寒波到来、その後の土日はガッツリ晴れとなったので予想を裏切ってしっかりと積雪があり、その雪がベチャベチャの腐れ雪となって、かなり歩き難い日の山行となってしまいました。 旅は続きます
2011年03月09日
110305三の沢

妹と妹の後輩がスノーボードに連れてってくれというので快く引き受けた。先月無事に成功したバスツアーに彼女たちも参加してスノーボード熱に火がついたとみえる。
まだ上手くターンできないくらいなの初心者くらいなので、大きなゲレンデに行っても楽しめないだろうとと思い、今シーズン初めに不幸な災害に遭ってしまって第1リフトしか動いていない奥大山スキー場へ行くことにした。
そんな約束をしたら木曜くらいから中国地方も寒気がやってきてまた新たに雪が降ってる。
こりゃ週末は妹たちの相手をしてる場合じゃないぞ!山に入らなきゃ!!と急遽山には入る道具も車に押し込み出発した。 旅は続きます
2011年02月10日
110206丸亀ハーフ

昨年はエントリーしておきながら足指の骨折で無念の欠場となった丸亀ハーフマラソンに今年は無事初出場を果たした。
当日は快晴で冬なのに気温も暖かくとても良いコンディションとなった。
お世話になってるチームのメンバーと瀬戸大橋を渡って現地入り。
今まで参加した大会とは比べものにならないくらいなランナーがいる。競技場がランナーで溢れかえっている。丸亀ハーフマラソンって大人気なんだな!
こんなに大勢いるとやはりパフォーマンス的なランナーも沢山いる。
スパイダーマン風、ゴレンジャー風、バニーちゃん風、チョッパーみたいなのとか…。
やっぱり皆それぞれに目立ちたいんだ!それじゃあオイも…。 旅は続きます
2011年01月26日
110122-23烏ヶ山

年末から続いていた寒気も少し弱まりそうな気配。今週はどこに行こう…平日に寒気予想と積雪情報を頼りに考える。
そして昨年末には滑ることのできなかった烏ヶ山にリベンジすることに決定。しかも土日と山に入れるのでそれじゃあ烏ヶ山の林の中でテント張って雪中キャンプしちゃおうって妙なことを考えてしまう。
バックカントリー用の38リットルのバックパックにテントやらシュラフやらとギアをいっぱい詰め込む。どうにかパンパンだけど収まった。もう少し大きいバックパックのほうが良いかも…。
現地の天気予報は土曜日が曇り時々雪、日曜日が曇りとなっていた。気温が上がれば雪崩れとか怖いなぁ。でも吹雪いている中を滑るのも嫌だしなぁ。なんてまぁ勝手なわがままを自然相手にぶつけながら鏡ヶ成の駐車場に車を停めて入山。 旅は続きます