ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月09日

110305三の沢

110305三の沢
   妹と妹の後輩がスノーボードに連れてってくれというので快く引き受けた。先月無事に成功したバスツアーに彼女たちも参加してスノーボード熱に火がついたとみえる。
まだ上手くターンできないくらいなの初心者くらいなので、大きなゲレンデに行っても楽しめないだろうとと思い、今シーズン初めに不幸な災害に遭ってしまって第1リフトしか動いていない奥大山スキー場へ行くことにした。

そんな約束をしたら木曜くらいから中国地方も寒気がやってきてまた新たに雪が降ってる。
こりゃ週末は妹たちの相手をしてる場合じゃないぞ!山に入らなきゃ!!と急遽山には入る道具も車に押し込み出発した。

110305三の沢
   奥大山スキー場で妹たちと別れて冬期通行止めの環状道路へ行くとすでに除雪されていて、鍵掛峠まで楽に進むことができた。
天気はドドドドドドッピーカンな晴れ!眩しい!暑い!!
振り向くといつもお世話になっている烏ヶ山が見える。
110305三の沢
鍵掛峠まで行くと勇壮な大山がデーンッと姿を現し、思わず見とれてしまう。
110305三の沢
除雪してあったのは鍵掛峠までで、そこから先は今週降った雪で、それまで有ったであろうトレースもなくなっていてラッセルしなきゃ駄目な状態だった。
大山の方まで行くと結構時間かかるだろうな…、あまり遅くなると妹たちに何言われるかわからん…。もう少しだけラッセルしてみて引き返そうか…。

今回は来シーズン以降に再び訪れて滑ってみようと考えていた場所の下見のつもりだったので、最悪滑らないで帰ってもいいかなって思っていた。
そんな計画だったのでもう少し先まで行ってみて引き返そうかなんて考えていると、写真を撮られている山屋さんと出会い、聞けば三の沢まで行くとのことだった。
これはチャンス、お願いして一緒に連れて行ってもらうことにする。

二人で交代しながらラッセルして進んでいくと楽チン♪
そして色んな話もして色々と情報も聞けて良かった!どうもありがとうございました!!
110305三の沢
110305三の沢
110305三の沢
三の沢の一番上の堰堤まで行きそこで軽く腹ごしらえして一緒にラッセルして案内してくださった方と別れ、オイはもう少し上まで進んで大山三の沢初滑り!
110305三の沢
ボードだとこの一番上の堰堤のその奥が楽しそうな斜度なんだけど、そこは次回のお楽しみ!
今回は豪雪で埋まっている堰堤の上を滑り降りて環状道路まで。
気温も高くボードの先端を浮かせながらほぼ直滑降、あっという間に環状道路へ着いた。
そして少し下りになってるところは自分のトレースの上をボブスレー状態で進み、奥大山スキー場まで戻る。
予定していた計画していたよりも充実した時間を過ごせた。
110305三の沢
   無事に奥大山に戻り、エバーランド奥大山の3階に設けられてある献花台に立ち寄り、災害で亡くなった方々に手を合わせた。
献花台からは奥大山スキー場と大山南壁が一望できて、白と青の目映い景色が亡くなられた方々を優しく包んでいるようだった。
被災された方々、心からお悔やみ申し上げます。

午後3時から奥大山の午後券を買い、妹たちと今シーズン初の奥大山のゲレンデを楽しんだ。
沢状の地形を生かしたコースにボーダーが喜ぶ色んなアイテム、やはりこのスキー場はオイたちボーダーにとって楽しいゲレンデだなって改めて思った。


GARMIN connectにログ載せてます。
http://connect.garmin.com/activity/71755643

同じカテゴリー(山へ)の記事画像
111113下蒜山
111113中~上蒜山縦走
110716三平山~毛無山往復トレラン
110507氷ノ山
110429操山散策
110424富栄山・大空山山開き
同じカテゴリー(山へ)の記事
 111113下蒜山 (2011-11-18 12:36)
 111113中~上蒜山縦走 (2011-11-17 12:08)
 111103六甲アウトドアフリマ (2011-11-14 11:41)
 110716三平山~毛無山往復トレラン (2011-07-23 00:59)
 110507氷ノ山 (2011-05-11 22:03)
 110429操山散策 (2011-05-02 17:12)

Posted by ナオキ at 01:39│Comments(4)山へ
この旅へのコメント
お疲れ様です。
三ノ沢は、色々楽しめるラインがある良い所です。
もう少しすれば展望台まで車で入れるでしょうから、機会があればまたチャレンジしてみて下さいね。
けど、落石が多い所ですから、ご注意を。
Posted by ドロップ at 2011年03月10日 20:45
こんばんは。

大山BCですか!気持ちよさそうですね。
BC目的でのハイクは格別なものがあるんでしょうね。
滑って下りるという楽しみが待っているので楽しさ倍増なんでしょう。

別記事ですが、『ナオキairmax』には恐れいりました。
ナオキさんが自然と一体化するのもそう遠い日ではなさそうですね。
わたくしも今年はVFF開始したいと思ってるんですが・・・
もちろん RUN ・・・ ではなく WALKで。
Posted by ランチ里山ランチ里山 at 2011年03月10日 22:34
ドロップさんこんばんわ!

ナルホド!もう少ししたら鍵掛峠の展望台まで車で行けるんですね!
まだ寒波きてるようですしもう少しチャレンジできそうですね。
でもやはり落石が怖いですねぇ。しっかり状況を把握しながら少しずつ攻めてみます。
Posted by ナオキ at 2011年03月17日 22:56
ランチさんこんばんわ!

いよいよオイも大山BC突入しちゃいました!
大山を前に登っていくのは他の山登っていくのとはひと味もふた味も違って楽しいです。そして景色最高ですね!

『ナオキairmax』はまだまだ山じゃ通用しないですね。アスファルトですぐにボロボロになっちゃいました(笑)
ランチさんも是非VFFで足鍛えちゃいましょう!
Posted by ナオキ at 2011年03月17日 23:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
110305三の沢
    コメント(4)