2009年02月23日
象山BC

2月に入ってほとんど寒波が来ない。山の雪が激減してしまってる。
2月中旬は本来ならハイシーズン真っ只中。どこのゲレンデに出かけようか考えるのだが今年は滑れるスキー場が限られてしまっている。
山に入るのも躊躇する頃なんだけど今年はもう全然普通に入っていける。
今流行の地球温暖化ってやつなのだろうな…

2月11日の建国記念日。
先週行った大山元谷でテレマークでボロボロだったので憂さ晴らしにボードを担いで鏡ヶ成にある象山へ。
鏡ヶ成スキー場の駐車場で用意をしていると、近くに来た大型バスの中から知った顔がぞろぞろ降りてくる。
地元の祭りで同じ地区の親子たちだった。教えてくれたら便乗してバスで行けたのに…。

鏡ヶ成は小さなスキー場なのにこの日は学生の超団体が2校アンドバスでの団体が4団体とかなり密度の濃いげれんでとなっていた。なのでゲレンデを素通りしてすぐ横の象山をハイクアップ。
とりあえずと思い、スノーシューを履いて登ったが、雪はガチガチで全然沈まない。予想はしていたがガッカリ…。
しかもブッシュ出まくりで滑れそうなラインは一箇所のみ。とりあえず1本滑った。恥ずかしながらコケた。。。先週テレしかしなかったからと一人言い訳をしながら車に戻り、スノーシューを放り込んで再び象山へ。

山頂から他に滑れそうなラインをブラブラ探していると前方からスノーシューの団体が。よく見ると岡山のアウトドアショップ「アセンテ」の店主オオヤマさんでした。オイにクシさんを紹介してくださった方です。
スノーシューを履いて遊ぶイベントをしているそうで象山まで登ってこられたようです。ついついスノーシュー要りませんよねってツッコんじゃいました(汗)

(クリック拡大)
オオヤマさん達の見てる中ドロップさせていただきました。今回はコケずに滑れました。
そしてしたからもう一度登り返して結局同じラインを3本滑りました。

お昼を食べて烏ヶ山を見るとカーラ谷がはっきり確認できたので行こうかなとも思ったのですが、午後から崩れる予報だったので今回は烏ヶ山へは向かわず、沖熊の子供たちとかまくら作って遊びました。
Posted by ナオキ at 18:45│Comments(0)
│山へ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。