ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年09月20日

9月行事


  10月に迫った秋祭り。9月は祭りへ向けてのイベントが目白押しの月です。この時期の忙しさは半端なく、毎日があっという間に過ぎていきます。どうにか仕事&祭り行事の休みになった土曜日にお山へ行こうと思ったら雨になっちゃうし…、でも毎日が異常に充実しております。
今回もお山とは無縁のブログですみません。。。  続きを読む

Posted by ナオキ at 11:44Comments(0)祭りに

2008年09月04日

だんじり修理


  オイの町にある秋祭りはだんじり祭りです。田の口・上の町・下の町と3つの町内の中で18の地区に分かれていて、それぞれの地区にだんじりがある。そう考えるとせまい町内は祭り馬鹿(ほめ言葉)だらけである。
オイのいる地区は沖熊という地区で祭り馬鹿人口も多い(笑) 各地区自分のところのだんじりが1番と自慢するが、オイの地区のだんじりも彫り物が多くて綺麗で自慢のだんじりです。
しかしながら屋根の大きさに比べて足回りが小さく、かなり安定が悪い。宮入りの際は斜度16度の坂道を曳き上げていくのだが、だんじりがバランスを崩すことがしばしばある。
そこで今年だんじりの足回りを拡げ、安定性を増す修理を行うことにした。  続きを読む

Posted by ナオキ at 01:35Comments(2)祭りに

2008年05月29日

篠笛


  いよいよ平成20年度の祭りの練習が始まりました。
小学生の鳴り物の練習は6月中旬からになるのですが、それまでは週1回大人の練習をします。
大人の練習は、子供に指導する為の鳴り物の叩き方の研究や、7曲ある曲目を篠笛で演奏する練習だったりしますが、メインは練習が終わった後の飲みだったりします。

今年はオイが地区の鳴り物(しゃぎりと言いますが)の指導責任者に任命されました。なのでこれから10月にある例大祭まではあわただしく過ぎていくに違いありません。
そこで新たに気合を入れるため、自分の吹く篠笛を作ることにしました。  続きを読む

Posted by ナオキ at 21:35Comments(3)祭りに

2007年10月07日

地元の秋祭り


  昔の人は無病息災・豊作祈願といろんな意味を持って日本全国各地でそれぞれの祭りをしていたが、近代化が進むにつれてその意味を持たなくなりたくさんの祭りが衰退してなくなっていってしまいました。

しかし今現在でさえ暖冬・冷夏・水不足といった自然現象で穀物が育たなかったり水揚げ量が減ってしまったりと科学の力だけでは到底太刀打ちの出来ないことも多いのではと思う。

だから今の現代にだって神頼みがあっても良いのではないのでしょうか。  続きを読む

Posted by ナオキ at 09:00Comments(1)祭りに