2010年02月18日
春の準備
足を怪我して雪遊びもお休みしているので以前から思い描いていた竹やぶの再生計画を実行してみることにした。
実家近に少しだけだが竹やぶがあって毎年タケノコも採れる。しかしタケノコを採る時期以外竹やぶには立ち入らず年中放置してるので竹がひしめき合って伸び放題のヒドイ状態。
美味しいタケノコを採る為には竹をある程度間引いて、周りの土を耕して柔らかくしておくと良いらしい。
そこでリハビリを兼ねてということで竹やぶへと突入。。
ところが竹やぶまでのアプローチが草ボーボーでまずその草刈から始めることになる。
左利きには右利き用の大鎌は非常に使い難い。
大鎌を振り回し1時間かけてやっと竹やぶ到着。とりあえずある程度の間隔で竹を間引こうと鋸を挽くが1本間引くのにエライ時間がかかる。
2本間引いて今日は終わり。
最後にその周りを耕してみた。
そこ等じゅうに竹の根が這っていてなかなか掘り返せない。1時間かけてやっと2m×2mくらいを耕せた。
本当は40cmくらいの深さ掘って肥やしを入れたりするようだが到底無理。表面15cmくらいを掘るので精一杯となった。
昔の人はこれを毎年丁寧にやってたんだろうな。。。尊敬する。
とりあえずこの現代では草刈機&チェーンソーがないと厳しいな。でも機械使っちゃうとリハビリにならんか。
父曰く、リアルアウトドアだな。