2009年06月12日
軽量化(人体実験)

クライミングをするのに自分の体重が重く、もう少し軽くなればもっと登れるかなと思いダイエットに挑戦することにした。
と言っても平日禁酒して週末だけ飲む感じのアルコールを減らすだけのダイエットだが…。それでも65kgあった体重が62kgまで減った。
しかし62kgから体重が減ることはなかった。オイの希望体重は58kgなのでもう少し痩せたかった。
そんなある日相方の家にダイエットの怪文FAXあった。脂肪燃焼スープを飲んで痩せるというものだった。
その怪文FAXには指示通り行うと5~8kgのダイエットが出来ると書いてある。
相方がこのダイエットに挑戦するというのでオイもその人体実験に乗っかることにした。
【結果】
オイは体重が62→59kg
体脂肪が18.5→16%とまずまずの結果だった。
一方相方は体重が-1.5kgといまいちの結果に終わった。
【まとめ】
オイと相方と食事では同じだったがこれだけ差が出たのにはきっと運動量の違いだろう。
このダイエット期間中にオイはプール2時間(1回)、クライミング3時間(2回)、昼ランニング30分(3回)くらいの運動をしていた。
食事と運動をバランス良く行うことが一番大事なのではと思った。
それにしても普段はカロリーの高い、いわゆる旨い物を沢山取り過ぎているなと痛感した。
怪文FAXを写したのでスープダイエットをやりたい方は参考にどうぞ。
ただし、自己責任でね! 続きを読む
2009年04月30日
プラスバリアント
ひょうんなことで手首を捻挫して整形外科に診察に行った。
レントゲンを撮って骨を見てみると先天的なプラスバリアント(尺骨突き上げ症候群)と診断された。
前腕には橈骨と尺骨と言う細長い骨があって、オイは生まれつき手関節の部分で尺骨が橈骨より相対的に長くなっているそうです。
そういう人は突き上げた尺骨のせいでそのまわりにある手首の衝撃を和らげる役目筋のTFCC(三角繊維軟骨複合体)を痛めることが多いそうで、どうやらオイもその一味みたいです。
幸いにもそのTFCCの損傷は酷くなく大事には至りませんでしたが、酷い場合は損傷箇所の接合や更には尺骨を短くする切断手術することもあるそうです。
オイの今回のケースでは痛みが引くまで安静にして、その後手首の筋肉をしっかりつけるようにすると良いそうです。
手首の筋肉はボルダーやってると付くかなぁ…
レントゲンを撮って骨を見てみると先天的なプラスバリアント(尺骨突き上げ症候群)と診断された。
前腕には橈骨と尺骨と言う細長い骨があって、オイは生まれつき手関節の部分で尺骨が橈骨より相対的に長くなっているそうです。
そういう人は突き上げた尺骨のせいでそのまわりにある手首の衝撃を和らげる役目筋のTFCC(三角繊維軟骨複合体)を痛めることが多いそうで、どうやらオイもその一味みたいです。
幸いにもそのTFCCの損傷は酷くなく大事には至りませんでしたが、酷い場合は損傷箇所の接合や更には尺骨を短くする切断手術することもあるそうです。
オイの今回のケースでは痛みが引くまで安静にして、その後手首の筋肉をしっかりつけるようにすると良いそうです。
手首の筋肉はボルダーやってると付くかなぁ…
2008年03月21日
脱・飛べない豚宣言

3月に入り気温も高い日が続き中国地方はどんどん春へと季節が移り変わってきました。
今シーズンは雪にも恵まれたお陰でまだスノーボードができます。
しかし高温でベチャベチャの雪になってしまっていて、バフパフ好きにはあまり楽しくない季節です。
なのでこの2週間は、「脱・飛べない豚宣言」と題して小っちゃーいジャンプ台を作って飛ぶ練習をしてみました。 続きを読む
2008年01月29日
オイの町にも
2008年1月28日の夕方から降り出した雪でオイの町にも雪が積もった。
なかなか雪の積もることのない岡山県の南部。しかし今年はかなり雪が積もる。
先週に隣町までは積もっていた。そこから一山越えたとこにあるオイの町までは積もることはなかった。
しかし昨日はオイの町まで積もった。
気温はあんまり冷え込まず雪は明け方には雨に変わっていたのですぐに融けはじめていた。
続きを読む
なかなか雪の積もることのない岡山県の南部。しかし今年はかなり雪が積もる。
先週に隣町までは積もっていた。そこから一山越えたとこにあるオイの町までは積もることはなかった。
しかし昨日はオイの町まで積もった。
気温はあんまり冷え込まず雪は明け方には雨に変わっていたのですぐに融けはじめていた。
