祭りばやし発表会
今回もお山とは全く無縁のお祭り関係のブログで、9月21日に行われた鴻八幡宮祭りばやし発表会についてです。
毎年この発表会が終わると楽しい祭りモード全開になるのですが、発表会では今まで練習を重ねてきた子供たちが持っている力を全て出し尽くして、失敗することなく良い演奏ができるだろうかと大人たちはピリピリとした異様な雰囲気となっています。
オイが指導責任者をしている沖熊地区のもこの日は朝9時に集合して最後の練習。
その後子供たちはハッピに着替えてお化粧をしてもらって準備をする。
6月から子供たちにはただ上手く叩けるようになるのではなく、伝統のお囃子のお稽古事として挨拶や正座などの態度、集中力といった稽古の基礎となる躾から厳しくしてきた。
厳しい練習に時に涙し、手にマメを作っても一所懸命挫けずに叩いた。そんな子供たちはこの半年の稽古で立派なお祭りの継承者になってくれた。
演奏会場の体育館に向かう前に記念撮影。みんな良い顔しています。
体育館に着くと同じように練習を頑張ってきた子供たちで溢れている。3つの小学校区で15地区の子供たちが参加してきています。
ここ5年ほどでどの地区も練習に力を入れてきていて、ますますこの鴻八幡宮のお祭りが盛り上がってきている。
演奏順を決めるクジ引きが行われ、沖熊はなんと15番目!!!一番最後の演奏になってしまいました。
各地区がそれぞれ15分の持ち時間で祭囃子7曲を演奏していきます。そしていよいよラスト、沖熊の番です。
子供たちと気合の掛け声をかけてステージへ。
少し早くなってしまった曲もありましたが、子供たちは持っている力をしっかりと出した演奏でした。
この15分間はホントあっという間に過ぎてゆきます。半年間しっかりと見守ってくださった父兄の方からの温かい拍手の中、無事に演奏を終えることが出来ました。
そして演奏後すぐに結果発表になります。
オイも他地区の演奏を聞いていて、しっかり練習していて上手いなと思った地区が幾つもありました。あとは審査してくださったがどのような採点をしているかです。
その結果沖熊は…
見事準優勝!!!
すばらしい結果を残すことが出来ました。
優勝は田和地区さん、
三位は和井田地区さんとなりました。
どの地区もお疲れ様でした。しかしこれからが本番!!!本祭りでの宮入り・宮下がりではもっと大勢の人たちがこの演奏を聞きにきてくれています。伝統に恥じないように立派な演奏をしましょう!そしてまたお宮で会いましょう!!!
( ̄ー ̄)vピース!
関連記事