090905Night Hiking

ナオキ

2009年09月09日 12:06


   北山公園でのボルダリングを終えてNight Hikingのイベントに参加する為にSky High Mountain Worksへ向かった。丁度セール中で店内は明神平のイベントでご一緒して今夜のイベントにも参加されるMさんKさんや「on a cloud」のkatsu13など大勢のお客さんで大賑わい。オイも店内を少しだけ物色してナイトハイクに備えて軽くご飯を食べに近くの中華料理屋へ行った。

今夜のナイトハイクにはSky High Mountain Worksのタクさんノリさん含めて14名の大所帯。K君の仕事車に寝袋やテントを置いて荷物を軽くする。今夜はナイトハイクの後に一旦街まで下りてビールを買って再び入山することにした。おかげでナイトハイクは超楽チン♪みんなと一緒に足取り軽く芦屋の街から高座谷へと向かう。


高座谷を越えてキャッスルウォールを過ぎ、岩梯子、新七衛門ぐらと超えて行く。
みんな一列になって山の奥へと進んで行く。気分はまるで川口浩探検隊だ。

休憩ポイントの大きな岩のテラスに着いた。
風が抜けて景色もキレイでとっても気持ちいい場所。
みんなそれぞれが持って登ってきた今日のパッキングで一番大切なもの、ご褒美ビール&ジュースを取り出しみんなで乾杯する♪
おつまみも分けて頂いてビールと一緒に胃袋へパッキングし直す(笑)

休憩してパワーもチャージして荒地山山頂目指してもう一頑張り。巻き道を使わず岩を登っていく男子。プチクライミングみたいで楽し~い。

神戸や大阪の夜景がとってもキレイ。
こんなに街の近くにいっぱいの自然があって六甲って本当に素敵な場所ですね!

荒地山山頂を越えて下り、湧水の出る水場で水を補給して、その先にあるタクさんお勧めのテン場を案内していただく。水もあってフラットなスペースでいい場所。
でも次一人でここまで来ること出来ません。。。
だって今回はナイトハイク、しかもオイはこの辺りの地理を把握出来てませんから(泣)
以前の高座谷ボルダーで行った「同じ」って書いてあった岩(今日行ったらキレイに消えていたけど!)まではどうにか分かったんだけど、そっから先はチンプンカンプン(。_゜)〃
今度また昼間に来てみなきゃ。

そして時間通りに下山。ピッタリ過ぎてビックリです!!
みんなでワイワイとするハイキングはすごく楽しいですね。
昼間とは違ってヘッドライトの明かりで狭い視界の中歩くので、神経もかなり使わなければいけないのだけど、感覚が磨かれる感じがして野生に戻った感じがしました。
皆さんどうもお疲れ様でした~!また是非一緒に遊んでくださいね!




そして一旦芦屋川まで戻りナイトハイクに参加された皆さんと別れると近くのコンビニでビール&おつまみを再び買い、今度はテントや寝袋もパッキングして再び高座谷へ向かう。
体力的にもいい加減疲れているのでそんなに登らずに最初の堤防のところでテントを張る。
高座川で手拭を濡らし身体を拭いてサッパリする。大分気温も下がって少し寒いくらいだった。
そしてK君とビールで乾杯!!
満月の月明かりがとても明るくてヘッドライトをOFFにしても作業ができる。棒ラーメンを茹でて夜食にしてビール2本空けて夢の中へ。

翌朝、人間によってよく飼いならされたウリボーが餌を求めてやってきた。
どんどん近くにやってきて人懐っこい。しかし何もやらんぞ!!
テントを撤収して6時半には下山してきた。ホント楽しい1日だったな♪

そしてK君と朝風呂。湯あそびひろばの「おとめ塚温泉」へ行く。
まだ早朝なのにすごく大勢のお客さんが入浴されている。それもそのはずこの温泉とっても泉質が良くてリーズナブル!街中にこんな温泉があるなんてビックリ!!
おとめ塚温泉で旅の疲れをしっかり流して9時の電車で岡山に帰った。

一日中ずーっとお世話してくれたK君ホントにありがとう!!!
関連記事