大山2days

ナオキ

2008年02月24日 22:00


  日本海に向かって滑る絶景スキー場の大山スキー場へ車中泊2daysで行ってきました。
大山は中の原・上の原・豪円山そして国際と4つのスキー場が1つのリフト券で滑れる中国地方最大級のスキー場です。
それぞれのスキー場へは冬季閉鎖された道を結構歩いていかなくてはいけないので好き嫌いの分かれるスキー場です。
特にオイの好きな大山国際スキー場は駐車場から一番遠くにあるため15分くらいは歩きます。

  23日は午後から冬型の気圧配置か急速に強まり日本海側は大荒れの天気になるとの予報どおり日本海側に進むにつれて天気は悪くなっていった。
ここのところ何日間かは天気は穏やかで暖かかった為途中道に雪は積もってなかった。
難なく大山スキー場の駐車場まで着いた。
一番スキー場に近い駐車場は満車だったが20分ほど待てば空いて停めることができたのでそこでランチに。

ストームクッカーでインスタントラーメンを茹でて食べていると外は雪が降り始めた。
「これは明日朝はパウダーだな」なんてつぶやきながら用意をしてゲレンデへと向かった。


  リフト券を買ってSHIMANOのACCUBLADEというステップインのビンディングに足を留めようとしたときハイバックが変にぐらぐらする。
よく見てみると
ハイバックの根元のネジで留めてある所が割れてしまっている。
不運だ…
実は先週猫山へ行ったときにハイバックの後ろについているP.F.Aというパーツが壊れたので取り寄せたばかりなのに、そのP.F.Aの付いているハイバック自体が壊れてしまうとは。。。(きっと先週の時点ですでに壊れていたのかも。点検不足でした。)
とりあえずの応急処置をしてテンション下がり気味に大山国際スキー場へと向かった。
そこにも更なる不運が。
国際のメインリフトのセンター4(二人乗り高速リフト・フロントカバー付)が強風の為ストップしていた。
そのためゲレンデトップまでは行けず。
仕方ないのゲレンデトップの少し下まで行くシングルリフトに乗る。
雪が降って風が強く体感温度がかなり低く感じ寒い。

しかし土曜日にもかかわらず大勢の人がいる。視界は悪いがコースが沢山あり、比較的広いのでそんなに窮屈ではない。
何本か滑りそれなりに楽しんでいると場内放送で風が治まったのでセンター4を動かすとのいうので急いで乗り場へ。

風はないが天気は一向に回復しない。今日1日は諦めたほうが良さそうだ。
そこでセンター4を中心にしていろんなコースを滑っていたが雷の音が何回か聞こえてきて早めに切り上げた。

駐車場に戻ってみるとナオキの動く城(ハイエース号)にかなりの積雪が。
この調子だと明日は本当にバフパフのゲレンデパウダーを堪能できそうだ。


    一日目のデータ。


こんな感じで大山をバックに日本海に向かって滑っている感じです。




  2日目も朝から雪で視界はかなり悪い。しかしゲレンデの雪はとっても良い感じです。
今日も大山国際スキー場でゲレンデの端やあまり人気のないコースにしっかりあるバフパフを滑ってかなり楽しんだ。

時々雲が抜けて景色が開けるときがあった。
シャッターチャンス(・∀・ )
せっかく景色の良いスキー場なのでそれをお見せしようと頑張った…が

すぐにまた雲にのまれて景色が見えなくなってゆく(TдT)
そんなことをしていたらあっという間に終了時刻になってしまった。
帰り支度をして、来るときには必要のなかったチェーンを装着して帰る。

帰り道にはびっしり雪が積もっている。昨日来たときとは全く違った雰囲気になってしまっている。
高速道路も冬用タイヤの規制がされている。
途中湯原インターで降りて湯原温泉に行った。

雪の湯原露天風呂。最高の感じでした。
しかし季節は冬。風呂の外はとても寒くてお湯から出るのに相当な決心が必要でした。
何はともあれ無事に楽しい2daysとなりました。





  もう来週は3月。あと何回雪山にいけるかなぁ。。。
関連記事