110305三の沢
妹と妹の後輩がスノーボードに連れてってくれというので快く引き受けた。先月無事に成功したバスツアーに彼女たちも参加してスノーボード熱に火がついたとみえる。
まだ上手くターンできないくらいなの初心者くらいなので、大きなゲレンデに行っても楽しめないだろうとと思い、今シーズン初めに不幸な災害に遭ってしまって第1リフトしか動いていない奥大山スキー場へ行くことにした。
そんな約束をしたら木曜くらいから中国地方も寒気がやってきてまた新たに雪が降ってる。
こりゃ週末は妹たちの相手をしてる場合じゃないぞ!山に入らなきゃ!!と急遽山には入る道具も車に押し込み出発した。
奥大山スキー場で妹たちと別れて冬期通行止めの環状道路へ行くとすでに除雪されていて、鍵掛峠まで楽に進むことができた。
天気はドドドドドドッピーカンな晴れ!眩しい!暑い!!
振り向くといつもお世話になっている烏ヶ山が見える。
鍵掛峠まで行くと勇壮な大山がデーンッと姿を現し、思わず見とれてしまう。
除雪してあったのは鍵掛峠までで、そこから先は今週降った雪で、それまで有ったであろうトレースもなくなっていてラッセルしなきゃ駄目な状態だった。
大山の方まで行くと結構時間かかるだろうな…、あまり遅くなると妹たちに何言われるかわからん…。もう少しだけラッセルしてみて引き返そうか…。
今回は来シーズン以降に再び訪れて滑ってみようと考えていた場所の下見のつもりだったので、最悪滑らないで帰ってもいいかなって思っていた。
そんな計画だったのでもう少し先まで行ってみて引き返そうかなんて考えていると、写真を撮られている山屋さんと出会い、聞けば三の沢まで行くとのことだった。
これはチャンス、お願いして一緒に連れて行ってもらうことにする。
二人で交代しながらラッセルして進んでいくと楽チン♪
そして色んな話もして色々と情報も聞けて良かった!どうもありがとうございました!!
三の沢の一番上の堰堤まで行きそこで軽く腹ごしらえして一緒にラッセルして案内してくださった方と別れ、オイはもう少し上まで進んで大山三の沢初滑り!
ボードだとこの一番上の堰堤のその奥が楽しそうな斜度なんだけど、そこは次回のお楽しみ!
今回は豪雪で埋まっている堰堤の上を滑り降りて環状道路まで。
気温も高くボードの先端を浮かせながらほぼ直滑降、あっという間に環状道路へ着いた。
そして少し下りになってるところは自分のトレースの上をボブスレー状態で進み、奥大山スキー場まで戻る。
予定していた計画していたよりも充実した時間を過ごせた。
無事に奥大山に戻り、エバーランド奥大山の3階に設けられてある献花台に立ち寄り、災害で亡くなった方々に手を合わせた。
献花台からは奥大山スキー場と大山南壁が一望できて、白と青の目映い景色が亡くなられた方々を優しく包んでいるようだった。
被災された方々、心からお悔やみ申し上げます。
午後3時から奥大山の午後券を買い、妹たちと今シーズン初の奥大山のゲレンデを楽しんだ。
沢状の地形を生かしたコースにボーダーが喜ぶ色んなアイテム、やはりこのスキー場はオイたちボーダーにとって楽しいゲレンデだなって改めて思った。
GARMIN connectにログ載せてます。
http://connect.garmin.com/activity/71755643
関連記事